2019年 5月 NEW!!
5月31日 大臣記者会見
川崎市での殺傷事件を受けた児童生徒の安全確保への取組みについて紹介したほか、大学入学者選抜の公正確保に関する有識者会議の最終報告について紹介し、さらに2021年度入学者選抜における国立大学の英語資格・検定試験の活用予定の公表がさらに進むよう促しました。
5月26日 第8回 「戦国滝の城まつり」
平和の尊さに感謝をしつつ、地域や一族を守ろうと命を懸けた先人たちに思いを馳せ、この柳瀬地区にクールジャパンフォレスト構想が展開されることも意識して伝統文化も新しい文化も大切にしていきましょうと挨拶させていただきました。
5月25日 第31回 上福岡園芸連合会「通常総会」・上福岡青果市場「出荷者懇親会」
恒例の上福岡園芸連通常総会後の出荷者懇親会に出席し、新しくできた青年部で若い方々に希望の持てる農業が進むことをお祈りするとともに、文部科学大臣として食育にしっかりと力を入れていきたいと申し上げました。
5月25日 三ケ島ふれあい祭り
三ヶ島ふれあい祭りはお天気に恵まれ、和ヶ原商店街のお店や公園のステージは多くの方々で賑わっていました。商店街の活性化や地域の絆の強化に向けた皆様のお取組みに心から感謝申し上げると挨拶致しました。
5月18日 「所沢市みどりのふれあいウォーク」
都内からも含め、2000名の方々が参加されたふれあいウォークは、所沢北野公園から出発して山・田園・湖などの美しい自然を満喫していただけるコースになっています。地域文化の浸透や世代を超えたスポーツ参加の促進につながればと思います。
5月12日 しばやま昌彦文科大臣と語る会
応援して下さっている所沢しばワンCLUB主催の「語る会」には会場一杯の方々にお越しいただきました。皆様に心からお礼申し上げます。当日はこれまでの文部科学大臣としての軌跡を紹介するとともに、これからも行けるところまで走り続けるという決意を表明させていただきました。
5月12日 第25回とことこタワーまつり
とことこタワーまつりでは開会式に出席し、学生たちも協力して中心市街地の活性化のためにお祭りを盛り上げて下さっていることに感謝申し上げました。様々なアイデアで街がさらに元気になると確信しています。
5月11日 第40回三芳町子どもフェスティバル
夏を思わせる陽気の中、恒例の子どもフェスティバルに伺い、子供たちがステージ・昔遊び・体力作り・交通安全などの取組みを地域の方々としっかり触れ合いながら楽しんでいる様子にとても感銘を受けました。
5月1日〜6日 アメリカ出張
ワシントン、ボストン、ハワイと短期間の間に米国を歴訪し、特に平井科学技術担当大臣とともに日本大使館のAIサロンや日米科学技術協力合同高級委員会にて日米の先端分野でのさらなる協力関係を構築できたのは有意義だったと思います。NASAや国立天文台では宇宙開発に取り組むと伝えました。
2019年 4月
4月29日 第27回 剛心会空手道大会
剛心会空手道大会の式典では、日本代表の山田和花選手たちが参加され、ハイレベルな競技が展開されました。私からは来年の東京五輪で空手道が正式種目になることに触れ、これからも精神面を含め、皆さんに空手道を盛り上げて欲しいと挨拶させていただきました。
4月28日 ところざわ新茶祭り
今年の新茶は平年どおりの時期に収穫できるとのことで、恒例の新茶まつりでは日頃の茶業協会をはじめ皆様のご尽力に感謝するとともに農福連携や海外展開など、お茶の普及に一層取り組みたいと挨拶申し上げました。
4月23日 参議院文教科学委員会
大学修学支援法案の質疑で、これから家族の所得にかかわらず意欲ある学生が高等教育を受けられるようにすることが、少子化対策にも国力の強化にもつながることを答弁で力説しました。この後審議される大学改革関連法案とセットで「柴山イニシアティブ」を進めていきます。
4月21日 統一地方選終了
地元に地方にと国会の日程を縫って応援に飛び回った統一地方選がようやく終わりました。地元で言えば、ふじみ野市議選と三芳町議選は応援した候補者全員が当選しましたが、候補者が多く出た所沢市では推薦候補の一部が涙を飲み、悔しかったです。当選された方々には是非頑張って欲しいと思います。
4月20日 第34回 小手指ハナミズキ祭り
恒例の小手指ハナミズキ祭りは好天に恵まれ、多くの方々が来場されていました。開催当初から地元住民として大変お世話になっているお祭りで、高層マンション建設や電線地中化実現など街並みが変わっても、人と人との触れ合いを大切に、そして翌日の市議会選挙では是非投票にと挨拶致しました。
4月14日 市議会議員選挙・候補者応援
地元ふじみ野・所沢各市議会議員選挙が告示されました。前週に実施された県議選では公認候補がお二人涙を飲み、悔しい思いをしましたが、遅れて告示される三芳町議会議員選挙と併せて、全ての公認・推薦候補の当選を目指して今回もしっかり応援させていただきます。
4月13日 平成31年 桜を見る会
今年も桜を見る会には、子供の未来応援国民活動に募金された総理と、根本厚労大臣・加藤前厚労大臣とともに参加させていただきました。青空と桜の花を楽しみに、地元からも沢山の方々が来て下さり、公務上お世話になっている著名人の周りにも人垣ができていました。
4月7日 フランス航空教育団来日100周年記念 フォール大佐像除幕式
フランス航空教育団が来日して100年。団長だったフォール大佐の胸像に付けられたプレートが団員全ての名前を書いたものに改められる除幕式に参加しました。ピック駐日フランス大使や教育団の教え子のご子息である銀河鉄道999でお馴染み松本零士さんなど、ゆかりの方々も参加されました。
4月6日 第34回市民文化フェア
恒例の所沢市民文化フェアは開催期間2日間とも晴天に恵まれ、桜の花も満開で多くの市内外のお客様が訪れていました。開会式で挨拶申し上げるとともに風船を放ち、日本博がテーマとしている自然を楽しむフェアになることを祈りました。
4月4日 参議院決算委員会
参議院で実施された全閣僚出席の決算委員会では、特別支援教育における看護師の活用や、外国人留学生の在籍管理が問題となった東京福祉大学の調査についてなど、私が答弁に立つ場面がありました。国会の指摘も踏まえてしっかり対応致します。
2019年 3月
3月31日 東川さくら祭り
今年も桜が満開の季節を迎え、各地でお花見や桜祭りが開催されています。東川さくら祭りもカヌーや出店など沢山の人出で賑わっており、去年に続いて私も参加させていただきました。平成最後の桜で感無量です。
3月29日 統一地方選挙・県議会議員候補応援演説
厳しい統一地方選前半戦がスタートしました。自民党は所沢地区で現職岡田静佳候補と新人安田義広候補を、ふじみ野・三芳地区で新人抜井尚男候補を、それぞれ公認しています。全員の当選を目指して私も応援していきます。
3月28日 衆議院内閣・文科・厚労連合審査
子ども・子育て支援法改正案の審議が、衆議院内閣・文科・厚労委員会の連合審査会で行われ、私も担当大臣の一人として答弁に立ちました。幼児教育の質の確保に向けて、自治体とも連携してしっかりと取り組んで参ります。
3月23日 第91回選抜高等学校野球大会・開会式&始球式
文部科学大臣として、選抜高校野球大会の開会式で挨拶し、「この中から次の世代のイチロー選手が育っていくことを願ってやみません」と言ったことがニュースになりました。始球式ではストライクを投じ、5万人の観衆がどよめきました。
3月17日 自民党三ケ島地区主催「国政報告会」
中地区長をはじめ、自民党所沢支部三ヶ島地区の方々が国政報告会を開催して下さり、最近の文部科学行政についてお話しするとともに、不登校問題や奨学金問題などについて意見交換するなど大変有意義なひと時を過ごしました。
3月12日 参議院文教科学委員会
参議院でも今国会の文教科学委員会がいよいよスタートです。この日は大臣所信挨拶。教育・科学技術振興・スポーツ・文化の支援はますます大切になっており、特に今国会提出予定となっている法案への委員各位のご支援をお願い致しました。
3月10日 日本リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟 開幕式
第24回となる富岡三世代まつりは、子供からお年寄りまで沢山の方々で賑わっていました。こま回し、けん玉、お手玉、ビーズ作りなどの昔遊びや、美味しいうどんなどのお店を地域の方々に盛り上げていただき、心からお礼申し上げます。
3月10日 第5回 新三八市
懸念されていた雨も降らず、恒例の新三八市は今年も沢山のお店や文化イベントで賑わいました。所沢中心市街地が大きく発展する中で、これからもこうしたお互いの触れ合いが保たれるよう、応援して参ります。
3月6日 自民党所沢支部大会
多くの党員・ご来賓で賑わった支部大会です。今年は12年に一度の統一地方選と参議院選の同年開催、しかも市長選・知事選も実施されます。党公認・推薦候補の全員が当選できるよう、皆さんの力を結集しましょうと挨拶申し上げました。
3月3日 第11回やなせ福祉まつり
恒例の福祉まつりは主催のほっとふる柳瀬や社会福祉協議会、施設や地域の方々のご尽力もいただき、障害を持つ方も高齢の方も楽しく参加され、展示や販売・ステージなどを展開されていました。私もメッセージを書かせていただきました。
2019年 2月
2月27日 衆議院予算委員会第4分科会
文部科学省所管の第4分科会で朝8時から夜7時半まで、お昼をはさんで10時間半にわたり21名の議員から質問を受けました。大学改革と高等教育負担軽減をパッケージにした「柴山イニシアティブ」や教員の働き方改革など、中身の濃い議論ができたと思います。
2月24日 富岡三世代まつり
第24回となる富岡三世代まつりは、子供からお年寄りまで沢山の方々で賑わっていました。こま回し、けん玉、お手玉、ビーズ作りなどの昔遊びや、美味しいうどんなどのお店を地域の方々に盛り上げていただき、心からお礼申し上げます。
2月24日 大井しばワンCLUB総会懇親会
いつも励まして下さっている大井しばワンCLUBの総会・懇親会では皆さんが大臣就任を祝って下さり、花束の贈呈もしていただきました。有山茂前会長が次回市議選に出馬されないということで寂しい気持ちで一杯ですが、その分もしっかり頑張っていきます。
2月23日 入間東部シルバーフェスティバル2019
キラリふじみで開催された入間東部シルバーフェスティバル2019では、模擬店やステージイベントなどでシニアの方々が自治体の垣根を超えて連携し、とても輝いていました。多くの方々が激励して下さり、感謝です。
2月17日 三芳町老人クラブ連合会・第43回 演芸大会
盛会となった演芸大会で、文部科学大臣としてこれからの生涯教育や地域文化活動を応援していきたいと観客や参加メンバーの方々に激励のご挨拶。カラオケやダンスに皆さん生き生きと取り組まれていました。
2月11日 ぬくい尚男を励ます会設立発会式
来たる統一地方選挙に県議会議員として立候補を予定している、三芳町議会議長ぬくい尚男さんを励ます会の設立総会に出席し、熱い激励の挨拶をさせていただきました。当地区から何としても与党2議席を確保するべく、経験と行動力を持つぬくいさんのご健闘をお祈り申し上げます。
2月4日 衆議院予算委員会
平成30年度二次補正予算、平成31年度予算と連日の予算委員会での審議が続きます。難題は山積していますが、学校の施設整備や教育無償化のあり方などについて私が答弁に立つ場面もしばしばあり、真摯な答えを心掛けています。
2月3日 所澤神明社節分祭
今年は日程の都合上豆まきまではいられませんでしたが、恒例の所澤神明社の節分祭には多くの方々がお越しになり、訪れていた私を次々と激励して下さいました。本殿でお祝いの挨拶もさせていただき、感謝です。
2月3日 第38回 みほの節分祭
世代を超えて引き継がれ、伝統文化と絆を守っているみほの町会の節分祭に今年も伺わせていただき、これからも地域や子供たちに福が訪れるよう、心からお祈りする旨挨拶申し上げるとともに感謝の念を述べました。
2月2日 ダイアプラン・設立30周年記念式典及び講演会
埼玉県西部地域でダイヤプランを形成し連携してきた、所沢・狭山・入間・飯能の4市に今度日高市が加わって、消防・高齢化対策・観光などお互いの協力関係をさらに深めていただくよう、私からも激励させていただきました。
2019年 1月
1月27日 第17回こども「とうきち」将棋大会
所沢の5つのロータリークラブや将棋連盟などのご尽力により開催されたこども「とうきち」将棋大会に出席するとともに、テレビ埼玉の取材を受けました。当地で江戸から明治にかけて将棋で活躍した「福原藤吉」「大矢東吉」にちなんで始まった本大会から将来の羽生善治さんが誕生するよう祈ります。
1月25日 古坂大魔王さんへのCCC大使委嘱状交付式
ピコ太郎(のプロデュース)で有名な古坂大魔王さんに、文部科学大臣として「クロスカルチュラルコミュニケーション(CCC)大使」を委嘱し、多文化の国内外におけるコミュニケーション・広報活動に大いに期待すると申し上げました。
1月20日 三芳町新春ロードレース大会
三芳町新春ロードレース大会では、今年も開会式に出席した後、親子の部のスターターを務めさせていただきました。晴れたこともあり、昨年を上回る世代を超えた沢山の方々のご参加に感謝です。地域のスポーツイベントをこれからも応援していきます。
1月20日 ふじみ野市新春ロードレース大会
寒い中開催されたふじみ野市新春ロードレース大会には、1,900名を超える方々が参加されました。大東文化大で今年箱根駅伝に出場された選手もお迎えしての賑やかな大会となり、開催に尽力された方々に心より敬意と感謝を申し上げます。
1月19日 所沢市防火安全協会・所沢防災親和会共催 新年連絡協議会
日頃から防火活動や消防当局との連携に尽力いただいている防火安全・防災親和会の皆様と、常備消防・消防団の方々との新年連絡協議会に出席し、地域の安心・安全のためにこれからもご尽力下さいと挨拶申し上げました。
1月13日 入間東部地区消防組合消防本部・出初式
7日の所沢での出初式に続き、この日はふじみ野市・三芳町・富士見市を所管する入間東部地区消防組合の出初式に出席致しました。今日、消防関係の方々の勇姿を目に焼き付けた一人でも多くの子供たちが、皆様の後に続いてくれるようお祈り申し上げます。
1月12日 フランス航空教育団来日100周年記念・ 日仏交流「折り紙ヒコーキ所沢大会」
フランスから航空教育団が来日してから今年がちょうど100年目。大空に飛行機が初めて羽ばたいたこの所沢で開催された紙ヒコーキ大会に、滞空時間ギネス記録保持者戸田拓夫さんたちとともに出席し、宇宙や飛行機に関心を持ち続けて下さいと挨拶するとともに思い切り紙飛行機を飛ばしました。
1月11日 三芳町商工会 平成31年新春賀詞交歓会
公務日程の後、恒例の三芳町商工会新春賀詞交歓会に遅れて参加させていただきました。地域の活性化に本当に大きな役割を担っていただいていることに心から感謝し、税制改正や予算措置などでしっかり応援していきますと申し上げました。
1月8日 文科省新年年頭挨拶
平成最後の激動の年を迎えるにあたり、職員に対する訓示の中で「一人一人の思いや現場を大切にすること」「コミュニケーションの重視」「強い気持ちと使命感を持つこと」が大切だと、心を込めて挨拶しました。
1月7日 所沢市消防出初式
雲一つない晴天のもと、恒例の埼玉西部消防局・所沢市消防出初式に出席し、昼夜を分かたず市民の安心・安全を守っていただいている関係の方々に心からお礼を申し上げ、また、平素の啓発活動にも文部科学大臣として感謝しますとお話ししました。
2018年 12月
12月27日 北永井2区・ふれあいサロン
年末に地元三芳町で恒例の北永井2区ふれあいサロンが開催され、高齢者や障害を持った方々が数多く参加されました。皆さんが音楽や講演などを楽しみ、相互に交流して生きがいを見つけていただくことで、地域が明るくなります。ご尽力いただいた方々に心から感謝申し上げます。
12月26日 香川照之氏へ『こどもの教育応援大使』の委嘱状交付
大学の同期生でもある俳優の香川照之さんに、昆虫博士としてのご活躍や歌舞伎という伝統文化でのご経験を活かしていただき、こどもの教育応援大使を委嘱しました。体験学習推進や広報活動などに大いに期待しています!
12月22日 星の宮もちつき大会
各地で公務の合間をぬってお餅つきに参加させていただきました。星の宮サロンで恒例となっているお餅つきにも伺って私自ら地域の繁栄を祈りつつお餅をつきました。お囃子なども披露され、賑やかに開催されたことを心よりお慶び申し上げます。
12月20日 第51回日本プロスポーツ大賞授賞式及びスポーツ功労者文部科学大臣顕彰式典
記者はじめスポーツ関係者の投票で決定した日本プロスポーツ大賞を、2度目の受賞となったメジャーリーガー大谷翔平選手が獲得されました。怪我を克服して投打にわたって大活躍した今年の歩みを安倍総理がお祝いし、私からはトロフィーをお渡ししました。
12月16日 第11回 国際琉球古武道普及会選手権大会
開会式で、文部科学大臣としてこれからの武道の普及をお誓いするとともに、今度の東京オリンピックで正式種目となる空手の基礎となった琉球古武道が今後ますます発展するようご尽力下さいと挨拶致しました。
12月15日 自民党金沢支部 政経セミナー
金沢市で開催された石川政経塾・はせ浩合同政経セミナーにパネリストとして参加し、馳浩元文部科学大臣と大学改革・スポーツや文化を通しての地域振興などについて対談しました。750名の参加者にご満足いただけたと思います。
12月14日 閣議後記者会見
医学部の不正入試に関する文部科学省としての最終報告をまとめ、報告させていただきました。不正入試の実施は9校、そして学校側との意見の差が埋まらなかった学校も1校あり、受験生の不安を払拭するよう強く求めました。
12月5日 BS11インサイドOUT
誕生日の生出演でしたが、今回もお馴染みの岩田さんとともに、これからの研究開発促進など文部科学行政の課題・省の立て直しなどについて議論させていただき、とても有意義なひと時を過ごすことができました。
12月2日 第29回 所沢シティマラソン
今年のシティマラソンはドーム改修工事のため、開会式や発着の場所が変更となりました。式典で狭山湖畔など初冬の武蔵野を大いに楽しんで下さいと歓迎申し上げ、スタートラインにてハーフの部・5kmの部のお見送りを致しました。
12月1日 第24回三芳町長杯 グランドゴルフ大会
恒例の三芳町長杯グランドゴルフ大会にて、文部科学大臣としてこれからグランドゴルフなどの草の根スポーツをしっかり応援していきたいと挨拶させていただきました。始球式はバーディーとまずまずのできでした。
2018年 11月
11月30日 教育者表彰式
長きにわたり、教育現場で子供たちの健やかな成長をお支え下さった先生方に対して、文部科学大臣賞を授与させていただきました。今後とも貴重なご経験を生かしていただくとともに後進のご指導もお願い致します。
11月25日 三芳町福祉まつり
お天気に恵まれる中、多くの団体やボランティアの方々のお力により、三芳町福祉まつりが盛大に開催されました。私自身車椅子体験などを通じて、バリアフリーを後押ししていくことの大切さなどを再認識しました。
11月23日 埼玉西武ライオンズ・優勝パレード
10年ぶりにパ・リーグを制覇した埼玉西武ライオンズのパレード開会式に出席し、地元議員としてお祝いの言葉を述べるとともに、選手たちが西武ライオンズの黎明期・黄金期を引っ張った辻監督のもとで日本一に輝くことを多くの市民が望んでいるはずですと挨拶させていただきました。
11月19日 入間東部地区消防事務組合・特別点検
地元ふじみ野市、三芳町も所管する入間東部地区消防事務組合の特別点検で、常備消防や消防団をはじめ関係の方々に感謝するとともに、学校や地域での防災に関する啓蒙普及活動を引き続きお願いしますと申し上げました。
11月17日 上新井後援会・設立総会
政治の世界に入って最初に地元事務所を設けた私の原点である上新井地区で、この度後援会を立ち上げていただきました。ご尽力をいただいた皆様に心から感謝申し上げるとともに、しっかり地に足をつけてこれからも頑張ります。
11月16日 第13回 所沢市女子サッカー大会
所沢市女子サッカー大会の閉会式に伺い、少年女子(U12)と一般女子A(保護者の方々)で入賞された方々にお祝いの言葉を申し上げるとともに、これからますます盛んになる女子サッカーをどうぞ愛して下さいと挨拶致しました。
11月11日 第38回 三芳町産業祭
今年の三芳町産業祭もお天気に恵まれ、沢山の農・商・工業などの企画で賑わいました。消防音楽隊の演奏の後お祝いの挨拶を申し上げるとともに、日頃お世話になっているそれぞれのブースで楽しいひと時を過ごしました。
11月10日 第7回わいわいグランドゴルフ大会
素晴らしいお天気のもと、林グランドで開催されたわいわいグランドゴルフ大会の閉会式に出席し、優勝トロフィー授与を行わせていただきました。中毅志元議長たちご参加の方々の今後のご健勝をお祈り致します。
11月9日 文部科学委員会
いよいよ臨時国会も本格化しました。衆議院文部科学委員会では、桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣、永岡・浮島副大臣、中村・白須賀政務官とそろって、今後の所管業務に関して所信を述べさせていただきました。
11月4日 所沢中央地区 体育祭
恒例の所沢中央地区での体育祭には、各町会や学校児童をはじめ多くの方々が参加して下さいました。これからの街の賑わいを、地域スポーツや健康が後押ししてくれることになると挨拶をさせていただきました。
2018年 10月
10月30日 参議院本会議
いよいよ臨時国会も本格化しました。安倍総理の所信表明演説に対し、各党の代表質問が衆参両議院で実施され、私も閣僚席でしっかり耳を傾けています。この後、予算委員会、文部科学委員会での質疑応答に臨むことになります。
10月28日 所沢市民フェスティバル
ドイツから帰国の日に、初日に続いて秋晴れに恵まれた所沢市民フェスティバルに出席させていただきました。地域の特産品・音楽ステージ・航空記念館のイベントなど見所満載で、多くの市内外の方々が楽しんでおられました。
10月28日 旧大井地区・市民スポーツフェスティバル
ふじみ野市旧大井町西地区の市民スポーツフェスティバルに出席し、東原・東台小学校区の生徒さんや地域の方々が大勢参加される中で、地域や世代を超えたスポーツ振興がこれからますます進むよう応援していきますと挨拶申し上げました。
10月25日〜28日 第2回北極科学大臣会合
文部科学大臣就任後初の海外出張先は、ドイツのベルリンでした。北極の温暖化対策を関係各国の科学技術担当大臣で話し合うとともに、次回開催を2020年、北極評議会議長国のアイスランドとともに日本が担い、開催場所を日本とする旨を決議していただきました。
10月21日 浅間神社 秋祭り
素晴らしいお天気のもと、沢山の方々で賑わった恒例の三芳町浅間神社秋祭りに出席させていただきました。お神輿を守るのも大変だと思いますが、地域の文化と絆を是非次の世代に伝えて欲しいと思います。
10月14日 第45回荒幡大運動会
あいにくの雨模様だったため荒幡小学校の体育館で開催された、第45回を迎える大運動会には、子供たちやスポーツ団体の方々など、沢山のご参加で賑わいました。開催にご尽力いただいたPTAはじめ地域の方々に感謝するとともに、これからもこうした取組みを応援致しますと申し上げました。
10月13日 自民党米作りプロジェクト 稲刈り
田植えから自民党筆頭副幹事長として取り組んできた、埼玉県久喜市の圃場における米作りプロジェクトの稲刈りに参加しました。地域ブランド彩のきずながたわわに実り、鎌とコンバインで刈り取った後に地元のJA南彩の方々による美味しいおにぎりをいただきました。食育の充実に務めます。
10月8日 吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバル2018
競技の途中でしたが、地元所沢吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバルに出席し、生涯スポーツの振興を進め、健康現役社会を目指すとともに地域の活力をこれからも後押しさせていただきますと挨拶致しました。
10月2日 文部科学大臣 就任
おかげさまでこの日、文部科学大臣となりました。就任後の記者会見では、文部科学行政が国家100年の計として極めて重要であること、相次ぐ不祥事のもと、法曹有資格者として文部科学省の信頼回復に全力を傾けることを表明致しました。
2018年 9月
9月29日 世界一のいもほり大会
恒例となった三芳町上富地区の「世界一のいもほり大会」には、はっきりしない天気の中でも多くの方々が集まっておられました。姉妹都市ペタリングジャヤ市にも紹介された川越いもを世界に広めていきましょうと挨拶させていただきました。
9月27日 沖縄県知事選挙・応援弁士として
厳しい選挙となった沖縄知事選において、与党候補の佐喜真淳前宜野湾市長を応援するため那覇市に向かいました。選対事務所にて、仲井真弘多元知事や仲村家治元那覇市副市長の熱い激励をいただきましたが、結果につながらず、残念でなりません。
9月23日 糀谷八幡神社・新拝殿竣功奉祝例大祭
所沢糀谷八幡神社の150年ぶりの御社殿改修に続く新拝殿竣功をお祝いする例大祭と祝賀会に出席させていただきました。明治の時代とともに歴史を刻み、地域の方々の心の拠り所であり続けた八幡神社のご加護がこれからも発揮されるようお祈り致します。
9月23日 新所沢東地区親睦運動会
新所沢東地区各町会の方々が美原小を舞台として今年も和気あいあいと競技されました。挨拶の中では、お祭りなどで育んだ地域の絆を大切にしつつ、これからも健康な体作りに取り組んで下さいと申し上げました。
9月16日 平成30年 山口地区敬老会
山口地区の敬老会に出席させていただき、対象となられた方々が猛暑の夏の後も引き続きお元気であられることをお祈りするとともに、戦後の日本や地域をここまで力強く導いて下さったことに心から感謝の念を表しました。
9月14日 所沢市シルバー人材センター 創立40周年記念式典
所沢市のシルバー人材センターはその長きにわたる歴史の中で、業務の多様性や地域での積極的な奉仕活動など、素晴らしい実績を残してこられました。これからの少子化・人生100年時代・景気の回復にあって、皆様のお力がますます大切になってきますと挨拶させていただきました。
9月8日 サンロード商店街夏祭り 阿波踊り大会
4年ぶり37回目となる狭山ヶ丘・武蔵藤沢をまたがるサンロード商店街の夏祭り・阿波踊り大会に参加しました。大変活気あるお祭りとなり、子供たちも大喜び。開催に尽力された皆様に心から敬意を表するとともに、これからも続けていただくようお祈り申し上げます。
9月6日 所沢市私立保育園協会 園児駅伝・マラソン大会
西武ライオンズ球団や秋草学園・早稲田大学有志の方々など沢山のお力により、メットライフドームでの駅伝・マラソン大会が盛大に開催されました。私立保育園協会の方々や保護者の方々に対して「これからの宝となる子供たちをたくましくお導き下さい」と申し上げました。
9月1日 一般社団法人所沢市薬剤師会 創立10周年記念式典
一般社団法人としては10周年ですが、所沢市の薬剤師会は長い歴史の中で、保健センターや各学校でのご活躍のみならず、先進的な医薬分業・服薬の適正化などに取り組んでこられました。これまでのご功績に心から感謝申し上げます。
2018年 8月
8月28日 JAいるま野女性部納涼祭
恒例のJAいるま野女性部納涼祭では、市内各支店女性部の方々が華やかに浴衣姿で踊りを披露して下さっていました。様々な天候のもとで地産地消のお取組みをされる皆様に感謝し、私もしばし一緒に踊らせていただきました。
8月26日 エステ・スクエアふじみ野町会エステ夏祭り
ご当地マンションの自治会が6年にわたり、お互いの絆と子供たちの思い出にとって大切な夏祭りを開催し続けていることに心から敬意を表します。残暑厳しい中での皆様のご健勝をお祈りする旨挨拶させていただきました。
8月23日 上富1.2.3区合同夏祭り
台風の影響が気になりましたが、おかげさまで今年も上富地区合同夏祭りは、婦人会はじめ多くの方々が参加される中、盛大に開催されました。林町長、抜井議長、ご当地井田副議長たちとともに、ご尽力いただいた皆様に感謝の言葉を申し上げました。
8月19日 わくわくトコ夏ランド
今年も元町コミュニティ広場などで開催されたわくわくトコ夏ランドは大盛会。ステージやお店などの催し、ジャズフェスティバルなどで賑わいました。商店街や訪れる人々が元気になる取組みをしっかり応援し続けて参ります。
8月18日 ひまわり畑「コンサート」
3年ぶりに開催された三ヶ島ひまわり畑のコンサートを、多くの方々が楽しんでおられました。種まきを少しお手伝いさせていただいた私は、この日開会のご挨拶とともに、井上陽水さんの「少年時代」をア・カペラで歌わせていただきました。ご尽力いただいた若手経営者や出演者の方々に感謝です。
8月15日 靖国神社 参拝
自民党安倍総裁の名代として靖国神社に参拝し、先の大戦で尊い命を失われた方々の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げるとともに、恒久平和の誓いを致しました。マスメディアには、これが諸般の事情による私的参拝であること、そして総裁からは、先人の御霊にしっかりお参りをして欲しい、本日参拝に行けずに申し訳ないとのメッセージを預かったことを紹介致しました。
8月9日 被爆73周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
今年も自民党を代表して、被爆73周年となる長崎の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席し、心を込めて献花させていただきました。この地が最後の被爆地になるよう祈るとともに、原爆症で今なお苦しむ方々の一刻も早い救済を心掛けて参ります。
8月4日 北永井第3区・納涼祭
早い時間帯でしたが、恒例の北永井3区納涼祭の開催準備に当たられている地域の皆様にご挨拶をさせていただきました。猛暑が続く中ご尽力いただき、心から感謝申し上げます。子供たちにきっとよい思い出が残るでしょう。
8月2日 第15回 画家のたまご絵画展
所沢青年会議所が尽力され、市内の商店街などに子供たちの描いた絵を展示していただく「画家のたまご絵画展」の開会式が子ども福祉未来館にて開催されました。子供の感性で地域や家族の素晴らしさを表現した絵を、多くの人々がご覧いただければ嬉しいと挨拶しました。
8月1日 自民党三芳支部 県外研修会
恒例の党本部における自民党三芳支部の県外研修会の講演に、菅官房長官がお忙しい中日程を調整していただき、講師を務めて下さいました。地方創生など安倍政権が行ってきた経済政策とその意義、安全保障を含めた外交のこれからなど大変わかりやすい説明をいただきました。
2018年 7月
7月27日 所沢市元市議会議員交友会・総会
所沢市議会のOB・OGの方々に、これからもお元気で地域のためにご活躍いただき、併せて引き続きご指導下さるようお願い致しました。出張したばかりのミャンマー・ベトナムについて、日本と同じような課題を抱えていると紹介させていただきました。
7月27日 上富地区・天王様
とてもアットホームな雰囲気の上富地区天王様のお祭りに伺わせていただきました。ご参加の方々と時事問題などを語り合っていたかたわら、子供たちはお神輿を本当に楽しそうに担いでいました。今後の地域の発展をお祈り申し上げます。
7月24日〜27日 日本・メコン地域諸国友好議員連盟 ベトナム・ミャンマー視察
短期間ではありましたが、共に親日国であるミャンマーとベトナムを訪問し、それぞれ政府や与党の要職にある方々や現地で活躍する日本人の方々と懇談しました。外国人労働者の受入れやインフラ投資、また対中関係などにつき、有意義な意見交換をすることができました。
7月21日 第18回おおい祭り
猛暑の中ではありましたが、今年もおおい祭りの開会式に伺いました。高畑市長、土屋前県議会副議長、箕輪商工会長をはじめ、地域の多くの出店された方々やお越しになった方々と交流させていただきました。
7月21日 松郷納涼盆踊り大会
恒例の所沢松郷盆踊り大会では沢山の子供たちに囲まれました。東中の生徒さんたちの演奏や婦人会の方々の踊りなど、地域が一体となって本当に盛り上がっている様子が伺え、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
7月15日 平成30年7月豪雨非常災害被災者支援募金
自民党所沢支部有志の方々、地方議員の方々と共に、この夏西日本で発生した未曾有の豪雨災害で被災された方々の救援募金活動を実施しました。猛暑の所沢西口駅頭でしたが、1時間の活動で7万5000円近くの浄財をお預かりし、心から感謝申し上げます。必ず被災地にお届けします。
7月15日 竹間沢 夏祭り
恒例の三芳町竹間沢夏祭りでは抜井議長とともにお神輿を担がせていただき、汗だくになりました。竹間神社のご加護により、地域が安寧で発展するように、また、被災地に元気が伝わるようにとお祈りしました。
7月8日 第37回 新堀夏祭り
地域のイベントも夏本番となり増えてきました。山口新堀地区のお祭りには、山口各地区の自治会の役員もお越しになり、とても賑やかになりました。今年こそはすぐ近くのドーム球場をホームとするライオンズに優勝して欲しいと挨拶させていただきました。
7月7日 第17回 こてさし子どもまつり
恒例のこてさし子どもまつりがまちづくりセンターで開催され、多くの子供たちが昔ながらの紙飛行機やお手玉などを楽しんでいました。地域の方々がカレーを振る舞うなど、世代を超えた交流はとても微笑ましく、これからも応援して参ります。
7月4日 安倍総裁とのタウンミーティング
浦和で自民党埼玉県連主催のタウンミーティングを実施し、総理をゲストにお招きしたところ、会場との一問一答コーナーなど大変充実した企画となりました。地元からも岡田県議や抜井三芳議会議長、所沢支部幹部の方々などが出席して下さいました。
2018年 6月
6月28日 自民党上富地区 合同懇親会
自民党三芳支部上富各地区の党員の多くの方々が、3区までの全ての地区長のお力をいただき、盛大に集まって懇親会を開催されました。町長、土屋前県議会副議長、井田町議会副議長たちとともに参加させていただき、皆さんとともに有意義なひと時を過ごしました。
6月24日 ふじみ野市・ふれあい公民館
大井中央公民館のふれあい公民館まつりには、様々な年代の方々が展示や工作などに取り組んでおられました。ちょうどテレビ出演した後でしたので、多くの方々から「テレビ見たよ。頑張って。」と声をかけていただきました。
6月24日 NHK日曜討論出演
NHKの老舗看板番組に自民党を代表して出演し、他党の幹事長クラスの方々とともに、延長国会や重要法案の行方、北朝鮮問題などについて議論しました。国民にわかりやすい国会を目指してこれからも頑張ります。
6月21日 新所沢東地区長生クラブ連合会「演芸大会」
国会日程のため、宴たけなわのタイミングで挨拶に伺いました。ア・カペラで「浪花節だよ人生は」を歌うとともに、いつも楽しく盛り上げて下さる参加者・関係の方々に心から感謝とお祝いを申し上げました。
6月17日 小手指六区自治会 あじさい祭り
今年も小手指六区のあじさい祭りに伺いました。子供たちのダンスやお店などで大賑わい。綺麗なあじさいを見るために家族でご覧に訪れる方々や、地域の仲間と杯を傾けて談笑される方々など、絆を実感できるよい企画に成長しています。
6月11日 柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会
今年もルポール麹町にて飛躍を願う会を開催していただき、会場一杯の方々にご参加・ご厚志を賜ったことに心から感謝申し上げます。総理からDVDでメッセージをいただき、多くの閣僚の方々もお越し下さいました。ご期待に沿うべくこれからも全力を尽くします。
6月10日 第39回 ちびっこフェスティバル「わんぱく相撲大会」
北勝富士関が飛び立ったわんぱく相撲大会所沢場所、今年もとても賑やかでした。市内に開所した双子山部屋の元大関雅山双子山親方も来場されたとのことで、是非これからも子供たちに夢を与え続けて欲しいと思います。
6月9日 第10回上新井分館グラウンドゴルフ大会
前週の小手指大会に続き、上新井小学校で開催された分館の大会で、始球式を務めさせていただきました。まっすぐに打つのはなかなか難しいです。現在の国会の状況を思い出しました。
6月3日 第12回 所沢市公立保育園「保育まつり」
真夏を思わせる好天のもと、恒例の保育まつりが開催されました。子供たちが遊べるイベントも満載で、多くの親子連れが参加されていました。これからも少子化対策の充実を進めていきます。
2018年 5月
5月28日 衆議院予算委員会
衆議院予算委員会の集中質疑を、理事として最前列から見ていました。野党の方々の質問は文書の問題を扱ったものが大半で、それも重要ですが、本来内外の諸課題もテーマでしたので、より幅広い議論があればよかったのではと感じます。
5月28日 しばざくら会 懇親バスツアー
国会と重なり、同行はできませんでしたが、応援して下さる女性の会「しばざくら会」の山梨へのバスツアーをお見送りしました。河口湖畔での食事など多彩なメニューで楽しんでいただいたということで、ご尽力いただいた方々、大勢の参加された方々に感謝です。
5月25日〜27日 中国・大連出張
二階幹事長たちとともに、5月7日の習近平・金正恩会談が開催された中国大連市を訪問し、現地で開催された北前船寄港地フォーラムや日本から寄贈のコロラド杉の植樹式典などに出席しました。国際問題に日本と歩調を合わせて対応してくれるよう私から要望しました。
5月24日 セレモア杯グランドゴルフ大会
北中グラウンドを会場としたセレモア杯には、狭山市悠々クラブをはじめ隣接自治体からも沢山の参加がありました。私からはトップレベルの大会で日頃の成果を存分に発揮して頑張って下さいと激励の言葉を述べさせていただきました。
5月20日 並木地区 前期グランドゴルフ大会
好天に恵まれ、多くの方々が参加された並木地区前期グランドゴルフ大会にて、健康づくりと地域の絆づくりのためにこれからもグランドゴルフを応援していきますと挨拶させていただきました。
5月14日 BSフジプライムニュース生出演
当日実施された予算委員会の質疑や今後の国会について、公明党竹内譲予算委員会理事・立憲民主党逢坂誠二政調会長代理・日本共産党小池晃書記局長と議論し、充実質疑による課題解決を訴えるとともに、政治への信頼回復に地道に取り組むと申し上げました。
5月13日 とこじまつり
ところざわ自動車学校を舞台に開催されたとこじまつりは、クラシックカーや様々なお店、自衛隊の車両展示など盛り沢山。例年に増して大賑わいで、皆さん楽しいひと時を過ごしておられました。
5月12日 三芳町子どもフェスティバル
各地区の方々や青少年育成関係団体のご尽力により、三芳町子どもフェスティバルが盛大に開催されました。昔遊びや体力作りなどを通じて子供たちがこれからも地域の絆を深めてくれることを期待しています。
5月1日 多聞院「寅まつり」
恒例の寅まつりは今年も好天に恵まれました。牡丹はだいぶ散ってしまいましたが、新緑が目に映える中多くの方々が訪れており、激励のお言葉を沢山いただきました。しみじみとありがたみを感じます。
2018年 4月
4月28日 自民党大井支部 平成30年総会・懇親会
連休初日でしたが、自民党大井支部の総会・懇親会が盛大に開催されました。日頃の感謝とともに、次世代党員発掘も含め今後ともよろしくお願い致しますと挨拶させていただきました。
4月25日 BSフジプライムニュース生出演
立憲民主党長妻議員・希望の党泉議員ともども、プライムニュースに番組新体制発足後初めての出演。様々な問題は真摯に受け止めつつも国民の代表として審議はしっかり行わなければいけないと主張しました。
4月22日 第18回 交流ダンスパーティー
各サークルが集う華やかな交流ダンスパーティーには地元ゆかりの全日本ダンサーの方もゲスト出演。これからも心身ともにはつらつとダンスを楽しんで下さいと藤本市長ともども挨拶させていただきました。
4月21日 第33回小手指ハナミズキまつり
絶好のお天気に恵まれ、小手指ハナミズキまつりが盛大に開催されました。利便性と景観が素晴らしい地元がますます発展するようお祈りする旨ご挨拶。まちづくり事業協同組合の方々にも心から感謝です。
4月13日 BS日テレ深層NEWS生出演
加計問題に関し、農水省に愛媛県関係者の手による首相秘書官との面談メモが残っていたことが報じられ、会談を記憶がないという秘書官側の分が悪いのでないかと発言したことが報道で話題となりました。その後のプロセスは公正なものだったと思いますが、李下に冠をたださない姿勢が必要でしょう。
4月11日 衆議院予算委員会 集中審議
公文書管理に関し、NHK中継入りで衆議院予算委員会の集中質疑が行われました。私が自民党代表で登壇し、森友・加計問題、防衛省日報問題などについて真相究明と再発防止に向けた取組みを質したところ、ニュースにも取り上げられました。
4月8日 第33回所沢市民文化フェア
2日間ともお天気に恵まれ、恒例の市民文化フェアが盛大に挙行されました。モチーフの一つである桜がほとんど散ってしまいましたが、青年会議所の大がかりなイベントや沢山のお店、コンサートなどで賑わいました。スカウト協議会のテント前で激励の挨拶をさせていただいています。
2018年 3月
3月31日 自民党所沢支部松井地区 座談会
地元所沢松井地区の自民党総会・座談会に出席し、話題となっている森友問題、働き方改革、憲法改正などを題材に出席された方々と濃密な話し合いをすることができました。こうした会を各地で持つことができればと思います。
3月27日 みんなのニュース 生出演
佐川前理財局長の証人喚問直後、実際質問に立った希望の党今井国対委員長代理と、予算委員会理事であり自民党財務省公文書書き換え調査プロジェクトチーム座長である私がフジテレビの生インタビューに応じました。政治家の関与が否定された意義はあるが引き続き事案解明が必要とコメントしました。
3月25日 ふじみ野市さくらまつり
満開の桜のもと、上福岡駅前で開催されたふじみ野市さくらまつりは、汗ばむほどの陽気の中、多くの店舗やお客さんで活気にあふれていました。「大変だろうけど頑張ってね」と沢山声を掛けていただきました。
3月24日〜25日 自民党大会・前日イベント
実行委員長だった党大会はおかげさまで大盛況。サプライズゲストの高木美帆選手や谷村新司さんが花を添えて下さいました。前日の、屋台村や小野田紀美議員とのネット番組「Café Sta」、さらに党の憲法改正方針について共有した都道府県連対象会議も有意義でした。
3月15日 自由民主党所沢支部大会
自民党所沢支部の大会に多くの党員の方々、ご来賓が出席されました。先の総選挙でのご支援や党員拡大に心から感謝申し上げるとともに、来年の統一地方選・参院選・市長選で自民党が活躍し、国と地方が連携することの大切さを訴えました。
3月4日 市民体力つくりグラウンドゴルフ大会
この日は北中運動場をはじめ市内各所で体力作りのためのグラウンドゴルフ大会が開催されました。東所沢小・明峰小・北野小など小学校でも、地域の方々が世代を超えて汗を流しておられました。
3月3日 防衛医科大学校 卒業式
小野寺防衛大臣のご臨席をいただき、防衛医大の卒業式が盛大に挙行されました。地元代議士として、この地で学んだことを生かしていただき、国際社会でも信頼の厚い自衛隊の医官として存分に活躍して下さいと挨拶致しました。
2018年 2月
2月25日 激論!クロスファイア出演
平昌オリンピック・パラリンピック後緊迫化する可能性のある北朝鮮情勢や、今後の米国の核戦略など、安全保障問題について、司会の田原総一朗さんや笹川平和財団の渡部恒雄特任研究員と議論しました。日本の平和をしっかり守っていきます。
2月25日 大井しばワンCLUB 平成30年総会・懇親会
応援して下さっている大井しばワンCLUBの総会にて、これまで会長としてお支えいただいた有山茂元議長、副会長だった島田和一さん、幹事長だった島田典朗前市議が交代されることとなりました。心から感謝し、また鈴木潔新会長たちにもお世話になります。
2月24日 自民党三芳支部平成30年総会
恒例の自民党三芳支部総会には、近隣支部からのご来賓に加えて大勢の新規加入党員が参加され、とても賑やかになりました。皆さんのご支援にこたえるべく全力を尽くす旨挨拶させていただきました。
2月20日 報道ライブ INside OUT出演
司会の別所哲也さんや伊藤惇夫解説員たちと、自民党の憲法改正論議の内容やこれからの国会での扱いなどについて議論しました。わかりやすい時代に合ったものとなるよう、党憲法改正推進本部事務局次長の職務を全うします。
2月13日 衆議院予算委員会
理事を務める衆議院予算委員会で、経済問題の集中質疑に自民党を代表して登壇しました。テレビ中継のもと総理たちに外国人労働者問題、当選後取組みを誓ったコーポレートガバナンス改革、議員連盟の会長を務める再生可能エネルギー普及拡大について質問しました。
2月7日 BSフジ プライムニュース生出演
公明党の斉藤鉄夫憲法調査会長代理、共産党の小池晃書記局長、立憲民主党の山尾志桜里衆議院議員と、憲法改正について9条や国民投票のあり方を議論しました。時代の変化を捉え、かつ国民に納得していただける道を、オープンな審議を通じて進んでいきます。
2月4日 三芳町文化協会まつり
藤久保公民館での文化協会まつりを訪れ、町長や教育長と落語のステージを楽しんだり、ロビーに展示された写真などの作品を見たりして、束の間の安らぎを味わうことができました。
2月3日 埼玉県医師会 創立70周年記念 新年会
地元所沢在住の金井会長や仲間の方々と共に、持続可能で質の高い医療制度の構築に向けて頑張る旨挨拶させていただきました。世界医師会会長に就任された横倉会長もお越しでした。
2018年 1月
1月31日 ところざわサクラタウン地鎮祭
私も誘致に関わったところざわサクラタウン構想がいよいよ現実のものとなります。地鎮祭の後の懇親会にて、東京オリンピックと時同じくして完成する本プロジェクトが、クールジャパンの総本山として世界をリードするよう期待する旨挨拶させていただきました。
1月27日 テレビ朝日 朝まで生テレビ!出演
一週間にテレビ生出演3連発となりましたが、日本の経済成長のために必要な生産性革命に何が必要か、各界の論客と濃厚な議論ができたと思います。企業側のチャレンジも大いに期待しますし、その環境を整えて参ります。
1月22日 BS日テレ深層NEWS出演
立憲民主党の福山参議院議員と、働き方改革や憲法改正などこれからの方向性を議論しました。過労死などを根絶する一方、社会の多様化や生産性向上の要請にも応えていく必要があると訴えました。
1月21日 NHK日曜討論出演
11年ぶりにNHK日曜討論に自民党を代表して出演し、働き方改革など通常国会のテーマについて各党からの出演者と議論しました。3月の党大会までに自民党は憲法改正案のとりまとめを目指すと発言したことがニュースとなりました。
1月14日 小手指ユニバーサルスポーツ祭り
障害の有無や老若男女にかかわらず楽しめるユニバーサルスポーツの体験会が北野小学校で開催されました。同小OBで車椅子バスケットにて東京パラリンピック出場を目指す大舘選手たちとともに私も楽しく過ごしました。
1月14日 入間東部地区消防組合平成30年消防出初式
7日の所沢での出初式に続き、ふじみ野市・三芳町・富士見市を所管する入間東部地区消防組合の出初式に出席し、大型倉庫火災や台風21号で発生した被害の回復のために迅速に活動された消防職員・消防団の方々に心から感謝申し上げました。
1月5日 平成30年 所沢市新春のつどい
今年も市内各地・各団体から多くのご参加のもと、所沢市新春のつどいが開催されました。急速に発展を遂げようとしている所沢を、市や県・民間の方々と連携してしっかり応援していきます。
1月5日 AbemaTV 橋下徹のニッポン改造論出演
最近注目されているAbemaTVの新番組で、橋下徹さん司会のもと、自民党の秋元司議員とともに、野党議員たちと憲法9条改正是か非かについてディベートしました。スタジオの芸能人の方々はこちらがよりわかりやすかったと判定して下さいました。
2017年 12月
12月26日 武蔵野の落ち葉堆肥農法日本農業遺産認定
川越、三芳、所沢、ふじみ野で広域申請していた落ち葉堆肥利用の循環型農法が、日本農業遺産に認定されました。8つの認定のうち首都圏からは唯一となり、改めて江戸時代から続く地域の方々の知恵とご努力に敬意を表します。認定農家の方々と記念撮影です。
12月20日 憲法改正推進本部
年内最後の党での憲法改正論議において、自衛隊・緊急事態・一票の格差・教育支援について論点が整理されました。いよいよ年明け条文化の作業と並行して、衆参憲法審査会での各党間の議論が本格化します。しっかり国民にオープンかつ丁寧な議論にしていきます。
12月16日 第36回 ふくじゅそうみんなの交流会
地元のボランティアグループ「ふくじゅそう」みんなの交流会に出席させていただき、皆さんの一つ一つの取組みで地域が明るくなり、ご高齢の方々の活力が生まれると感謝の言葉を申し上げました。楽しい演奏なども満載でした。
12月14日 しばやま昌彦報告会
突然の解散総選挙からほぼ2ヶ月。特別国会も閉会し、地元ベルヴィ・ザ・グランにて報告会を開催させていただきました。あの時の皆様への感謝の気持ちを新たにし、そして現在の全力投球の諸活動について熱く語らせていただきました。
12月3日 第28回 所沢シティマラソン大会
今年も地元のシティマラソン大会に元気に参加し、5kmの部をほぼ昨年と同タイムで完走することができました。練習不足で筋肉痛となりましたが、師走の所沢の景色を堪能できて何よりです。
12月2日 障害者週間記念事業 ユニバーサルスポーツ体験会
所沢こども福祉未来館で、シャッフルボード・ボッチャ・風船バレーなどのユニバーサルスポーツ体験会に参加しました。障害を持った方々とそうでない方々の垣根をなくす取り組みをこれからも応援していきます。
12月2日 三芳町町長杯 グランドゴルフ大会
好天に恵まれる中、恒例のグランドゴルフ大会にて人生100年時代を目指そうと挨拶した後、始球式に臨みました。林町長は見事にホールインワンでしたが、私はパープレーでした。
2017年 11月
11月28日 BS日テレ 深層NEWS出演
前夜に引き続き他局での衆議院予算委員会に関する討論番組に出演しました。特に森友問題における土地取引が、会計検査院による杜撰な手続・内容のものだったと指摘されたことを率直に重く受け止め、改善に取り組まなければいけないと発言したことが報道されました。
11月27日 BSフジLIVEプライムニュース出演
衆議院予算委員会における理事として、NHKで中継された委員会の論戦について自民党を代表してその意義などについて他党の理事たちと討論しました。与党の質問についても少子化対策などの政策のみならず森友問題などが含まれ、有意義な内容だったと思います。
11月26日 三芳町 福祉まつり
藤久保小や公民館などを会場とした福祉まつりは、好天にも恵まれ、体験コーナーをはじめ多くの来場者で賑わいました。福祉の担い手として行政のみならず、様々な方々の力がこれから必要になってきます。
11月25日 北秋津町内会館開館祝賀会
老朽化した会館に代わり、所沢中央病院内に新しく開設された会館がこれからの地域での様々な行事の核となり、皆様の絆が一層深まることをお祈りする旨、開館祝賀会で挨拶させていただきました。
11月12日 第37回三芳町産業祭
コピス三芳などで開催された産業祭は、今年も多くの方々で賑わいました。元モーニング娘。の吉澤ひとみさんが広報を務められるなど華やかで、地域の絆も深まったことと確信しています。
11月12日 市民体力つくり トコろんウォーク2017
抜けるような青空のもと、多くのご家族が狭山丘陵の秋の自然を満喫していただけたトコろんウォークだったと思います。ご尽力いただいたスポーツ推進委員などの皆様に感謝申し上げます。
11月8日 人生100年時代戦略本部
幼児教育無償化の仕組みなどを検討する党の組織が立ち上がりました。私も議論に参加し、これまで積み重ねてきた教育の質の向上についての党内議論をきちんと反映して欲しいと岸田政調会長に要望しました。
11月3日 ふじみ野市産業まつり
恒例のふじみ野市産業まつりでは、市内のみならず東日本大震災被災地などからも出店があり、晴天のもと多くのお客様で賑わっていました。これからも地域振興のため力を尽くします。
2017年 10月
10月24日 報道ライブ INside OUT出演
今後の自民党の政権戦略や憲法改正・消費税などの諸課題について、平沢勝栄議員とともに生放送で語りました。謙虚に、しかし着実に、仕事を重ねて参ります。
10月22日 第48回衆議院選挙 当選風景
おかげさまで6期目の当選となりました。所沢・大井・三芳をはじめ多くの方々にお祝いしていただき、喜びをかみしめると共に皆様にしっかり恩返しをしていきたいと決意を新たにしました。
10月21日 第48回衆議院選挙 最終街頭演説
冷たい雨の続いた選挙戦、最後は地元小手指で皆様への感謝を口にし、マイク納めをしました。改めて選挙は一人では何もできないのだと痛感しました。
10月10日 第48回衆議院選挙 出陣式
国難を突破するために必ずこの戦いに勝ち抜かなければいけないという熱い思いを皆様に訴えかけ、6期目の選挙戦、汗ばむような日差しの中でスタートさせていただきました。
10月9日 しばざくら会 山谷えり子先生講演
いつもお世話になっているしばざくら会の講演に山谷えり子参議院議員をお迎えし、これからの政権の課題について語っていただくとともに激励のお言葉を頂戴しました。ご尽力いただいた皆様、お越し下さった皆様に心から感謝申し上げます。
10月8日 ところざわまつり2017
盛会となった恒例のところざわまつりで、多くの方々から選挙戦を前に激励のお言葉をいただきました。選挙事務所がファルマン交差点のすぐ近くだったことから大勢の方々にお越しいただきました。
2017年 9月
9月30日 しばやま昌彦報告会
当初予定していた私の党総裁特別補佐と筆頭副幹事長の就任祝賀会を急きょ変更し、飲食を伴わない国政報告会を、自民党所沢支部で開催して下さいました。「政権選択により何をするか訴える選挙戦」を展開すべく全力を尽くします。
9月30日 三芳町立資料館まつり
竹間沢の資料館まつりに参加し、ご当地の伝統や文化の一端を感じるとともに、お囃子などのステージを楽しませていただきました。これからもこうした貴重な財産を後世に伝えていきたいと思います。
9月28日 第48回衆院選 自由民主党選挙本部設置式
衆議院の解散を受けて立ち上がった自民党選挙本部の看板掛けセレモニーで司会を務めました。全員の必勝目指して頑張ります!
9月10日 平成29年度 所沢市消防団ポンプ車操法大会
今年も所沢市のポンプ車操法大会に臨む各消防団分団の皆様を激励致しました。日頃のご尽力に心から感謝申し上げます。火災・水害に加え、ミサイル発射など新たな危機にも常備消防の方々と連携して対応していただければと思います。
9月8日 ハガティ駐日米国大使による表敬訪問
新しく着任したハガティ駐日米国大使は、通商のエキスパートながら親日家で、ご自分で駐日大使としての赴任を希望されたと伺っています。二階幹事長への表敬に同席し、今後の地域レベルでの日米関係強化などにつき話し合いました。
9月3日 第27回みよしまつり
北朝鮮の核実験に伴い、永田町で対応を協議してとんぼ返りで参加した恒例のみよしまつりでは、地域の皆様方の激励が暖かかったです。雨天で順延しましたが多くの方々で賑わっていました。
2017年 8月
7月15日〜8月27日 所沢市・ふじみ野市・三芳町での夏祭り
今年の夏も終わろうとしています。地元の各地でのお祭りに伺うと、なかなかゆっくりできないにもかかわらず本当に皆様暖かくしていただき、感謝しております。これからも地域の伝統と絆が一層深まりますように。
8月26日 大相撲 所沢場所
43年ぶりとなる所沢での大相撲巡業は、地元北勝富士関の上位での活躍もあって大入りの大人気でした。間近に見る力士たちの迫力はものすごく、横綱たちと並んで写真を撮ると私も藤本市長も内藤教育長も子供にしか見えません。
8月15日 靖国神社参拝
自民党の総裁特別補佐として、安倍総裁の代理で靖国神社に参拝するとともに、それぞれ私費で玉串料を奉納しました。英霊に謹んで哀悼の誠を捧げるとともに恒久平和への思いを新たにしたとインタビューでコメントしました。
8月 14日 TV朝日 橋本×羽鳥の番組 出演
以前から興味のあった「橋下×羽鳥の番組」に、終戦の日を前にした8月14日夜に出演し、憲法改正や沖縄米軍基地縮小の問題について憲法学者の木村草太教授たちと議論を交わしました。橋下さんがだいぶ私の主張に共鳴して下さったように思います。
8月9日 被爆72年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
長崎の原爆の日に自民党を代表して平和祈念式典に出席し、献花を行いました。外務大臣政務官だった時に核軍縮を担当していたことを鮮明に思い出し、このような悲惨な状況を繰り返してはならないと強く思いました。
8月8日 自民党 筆頭副幹事長・総裁特別補佐 就任
内閣改造とともに党も新体制となりました。異例ながら小泉進次郎議員とともに筆頭副幹事長を拝命することとなり、役員会では席が隣同士、またその後の定例会見にも一緒に出席します。力を合わせて党を立て直し、国民の声に応えて参ります。
8月6日 苗間東町会・第1回夏まつり
太鼓演奏に流しそうめん、スイカの種飛ばしなど数々のユニークな企画で大賑わいだった苗間東町会の夏まつりでした。これからますます素晴らしいイベントになっていくことをお祈り致します。
2017年 7月
7月 29日 荒幡町内会防災訓練実行委員会講演
前夜の北朝鮮による高高度のICBM(大陸間弾道ミサイル)発射を受け、J-ALERT(全国瞬時警報システム)の説明や、ミサイルを想定した訓練の必要性などを、ちょうど開催された荒幡自主防災会の防災訓練実行委員会で説明させていただきました。
7月27日 BSフジLIVE プライムニュース出演
日本版IR(統合型リゾート)のあり方について、シンガポールで成功しているマリーナ・ベイ・サンズのタナシェヴィッチ社長とギャンブル依存症問題を考える会の田中紀子代表たちと議論しました。日本の個性を生かし、弊害を防いだ最高水準のカジノを目指します。
7月18日 発するFM開局セレモニー
東入間地区の方々が長年準備されてきたコミュニティFM「発するFM」の開局セレモニーが盛大に開催されました。自治体としっかり連携を取り、防災・地域情報など顔の見える素晴らしい番組を提供されることを期待していますと挨拶させていただきました。
7月14日 北野天神八雲神社祭礼
北野天神八雲神社の宵宮のお祭りに伺い、地域の方々との交流を深めました。厳しいご意見もいただきましたがしっかり受け止めて気を引き締め直します。子供たちの作っただじゃれ行燈がとてもよくできていました。
7月4日 第21回 三芳町長杯グランドゴルフ大会
雨天順延となりましたがしのぎやすい気候の中、多くの方々が参加されるグランドゴルフ大会となりました。公務で不在の林町長の分も頑張ろうと始球式に臨みましたが、変な力が入って球がそれてしまいました。
7月1日 第16回こてさし子どもまつり
まちづくりセンターを会場とした恒例のこてさし子どもまつりには、お化け屋敷や竹とんぼ・紙飛行機作りなどの企画を楽しもうと沢山の子供たちが来ていました。私もサインを求められました。
2017年 6月
6月30日 所沢プロぺ商店街振興組合 第40回 通常総会
所沢の中心市街地を支え、そして時代とともに変化を遂げているプロペ商店街振興組合の総会後の懇親会に出席させていただき、伝統と変化が共存するこの町並みを応援して商店街の活性化を進めるべく、私も全力を尽くしますとお祝い申し上げました。
6月18日 小手指町2丁目自治会じゃがいも掘り
地元でいつも参加しているじゃがいも掘り、天候を心配しましたが今年も多くの方々で賑わい、また大量の収穫ができました。準備に当たられた自治会の皆様に心から感謝申し上げます。
6月18日 高畑ひろしふじみ野市長市政報告会
勤労福祉センターのホールで開催された高畑ひろしふじみ野市長の市政報告会は、神山代議士をはじめ多くの衆参国会議員などの来賓や、会場あふれるばかりの市民の方々で賑わい、住みよいまちづくりを進めてきた市長への応援のメッセージが相次ぎました。
6月11日 山口学童クラブバザー
山口小学童クラブで大きなバザーが開催されました。沢山の出店があったのみならず、親御さんたちのお力もいただき、子供の思い思いの企画が輝くイベントもあって、多くの地域の方々で賑わっていました。
6月7日 三芳町商工会女性部籐細工作成講習会
三芳町商工会女性部の籐細工作成講習会では、とてもレベルの高い作品ができていて驚きました。地方創生や女性活躍支援は私たちの大きな課題で、これからもしっかり頑張っていきます。
6月4日 第16回小手指地区グランドゴルフ大会
天候に恵まれる中、北野小で開催されたグランドゴルフ大会には多くの方々が参加されました。健康現役社会の推進と地域の絆作りに向けた皆さんのご尽力に敬意を表しますと挨拶申し上げました。
6月3日 AbemaTV みのもんたのよるバズ!出演
インターネット番組に生出演し、天皇陛下の退位問題と併せて話題となった皇位の継承と女性宮家の創設をどう考えるか討論しました。伝統と現実の板挟みの中、あるべき方策を慎重に検討していきます。
2017年 5月
5月22日 衆議院議員 柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会
今年も東京でパーティーを開催させていただき、地元や各界から本当に多くのご参加・ご厚志をいただき、感無量でした。DVDメッセージを寄せて下さった安倍総理、閣僚や地元首長・議員の方々、応援に駆け付けて下さったジャーナリストの田原総一朗さん、中高同期の宮川一朗太君やスタッフの皆さんに心より御礼申し上げます!
5月21日 第3回 みかじま健康まつり
各医療関係団体の献身的なご尽力により、三ヶ島公民館を会場とした健康まつりは今年も大変な盛況でした。体力測定・健康診断や介護体験など、楽しみながら健康に対する関心を深めることのできる画期的なイベントです。
5月20日 上福岡青果市場第29回通常総会
地産地消を実践しておられる上福岡青果市場での通常総会に今年も来賓として伺いました。野菜消費減少やTPPなど不透明な部分もありますが、出店されている方々の連携やご尽力をしっかり応援させていただきますと挨拶申し上げました。
5月20日 所沢市みどりのふれあいウォーク
初夏の陽気のもと、北野公園を出発点とする市主催のふれあいウォークには世代を超えて多くの方々が参加されました。私も少し一緒に歩かせていただいて、緑や名跡など地域の素晴らしさを再認識することができました。
5月14日 第23回とことこタワーまつり
元町交差点前広場をはじめ、沢山の会場で賑わいを見せたとことこタワー祭りです。旧庁舎からのテナント移転はあっても、地域の方々の創意工夫や情熱により、沢山の方々がまたこの地を訪れようという気になる素晴らしい企画をこれからも作って下さいと挨拶させていただきました。
5月14日 第38回 子どもフェスティバル
雨天順延された三芳町の子どもフェスティバルは、教育長など新しい体制のもとで、各地区の世代を超えた交流の場となり、とても楽しかったです。家で閉じこもるゲームと違い、こうして屋外で汗を流し、友達と仲良くなることは、素晴らしいと思います。
5月7日・14日 ブラマヨ弾話室 出演
遅い時間のBSフジの番組でしたが、年金支給開始年齢の見直しがあるのか、また24時間営業の店がもっと減少するのでないかなど、身近な心配についてブラックマヨネーズほかタレントの方々や有識者の方々とバラエティートークで盛り上がりました。
2017年 4月
4月30日 フジテレビ 新報道2001出演
前日のミサイル発射を受け、これからの北朝鮮による危機に世界がどう対応していくべきか、また最新の情勢がどうなっているのかを安全保障担当首相補佐官としてお話ししました。国民の生命・財産を守るべくこれからも全力を尽くします。
4月28日 第21回所沢新茶祭り
天候に恵まれる中、航空公園駅前の茶園での茶摘みなどを楽しむ新茶まつりに出席しました。今年は少しだけ生育が遅いようですが、市役所でのお茶の入れ方教室等も含め、多くの人出で賑わいました。地元が誇る狭山茶ブランドを世界に広げていきます。
4月25日 三芳町災害対策協力会総会
東京での公務の後、日頃から民間で地域の災害対策のためにご尽力いただいている協力会の皆さんに感謝申し上げるために会場に駆け付けました。連携をしっかり深めることができました。
4月15日 総理主催 桜を見る会
安倍総理主催の桜を見る会が、好天に恵まれ今年も盛大に開催されました。総理からは風雪に耐えながらも美しく咲いた八重桜を引き合いに、自公政権のもとで着実に景気回復を進めていく決意が示されました。
4月8日 第32回所沢市民文化フェア
音楽・狭山茶・桜・飛行機などをテーマとして開催された所沢市民文化フェアに参加させていただき、少しお天気には恵まれませんでしたがとても楽しいひと時を過ごすことができました。
4月8日 自由民主党大井支部総会
自民党大井支部長で埼玉県議会副議長に就任された土屋県議を筆頭として開催いただいた総会に来賓として出席し、内外とも課題が山積する中で地方の発展にも国と地方の連携・官民の連携が不可欠であると挨拶致しました。地域の自民党員の結束してのご活動をお祈りします。
4月3日 IFIAR事務局開所式
日本初の国際金融機関常設事務所となる、IFIAR(監査監督機関国際フォーラム)東京事務所の開所式において、麻生金融担当大臣や薗浦外務副大臣とともに出席し、総理の祝辞を英語で代読致しました。アジアの金融センター化や監査機能の充実を進めます。
2017年 3月
3月29日 第5回 4地区[所沢市・富士見市・ふじみ野市・三芳町]グラウンド・ゴルフ交歓大会
少し肌寒かったですが、地元を中心とするグランドゴルフ大会に多くの方々がいらっしゃいました。地域の絆を大切にと挨拶した後に始球式に臨みましたが、力が入ってオーバー。政治同様バランスが大事です。
3月27日 しばざくら会 春のつどい
応援して下さっている女性の会である「しばざくら会」春の集いに110人を超える方々にお越しいただきました。首相補佐官としての国政報告や余興をはじめ、あっという間の楽しいひと時を過ごせて感謝です!
3月26日 首相補佐官しばやま昌彦代議士と語る会@西所沢会館
地域の方々のご尽力により、西所沢地区で初の座談会を開催することができました。子育て世代の方々もいらっしゃる中で、日頃の取組みを中心としてわかりやすく内外の問題について意見交換させていただきました。
3月16日 明治神宮崇敬会 所沢支部 世話人総会
公務のため立ち寄ることしかできませんでしたが、支部長をしている明治神宮崇敬会所沢支部の世話人総会にて、ご来賓の方々やご参加の皆さんに感謝するとともに日本の伝統文化や教育を大事にしなければと挨拶させていただきました。
3月12日 所沢 新三八市
中央公民館前などの会場で開催された新三八市では、多くの出店やコンサートなどが開催され、好天にも恵まれて地域の方々が集っていらっしゃいました。私も名物のお団子など買わせていただきました。
3月9日〜11日 南スーダン出張
3月末に期限を迎える日本の南スーダン自衛隊PKO活動につき、仕掛かり中の案件終了の5月末を目処に終了する旨政府で決定し、キール大統領やシアラーUNMISS特別代表にお伝えするとともに、現地自衛隊の方々に激励の言葉を贈りました。首都ジュバは平穏だったと帰国後の記者会見で報告しました。
3月4日 平成28年度防衛医科大学卒業式
地元防衛医大の卒業懇親会に出席し、真新しい制服を着た卒業生の皆さんに、これから医官として日本のために精一杯頑張って下さいと激励の挨拶をさせていただきました。稲田防衛大臣が臨場して下さいました。
2017年 2月
2月26日 大井しばワンCLUB総会・懇親会
いつもお支えいただいている大井しばワンCLUBの総会及び懇親会が盛大に開催されました。公務のためずっとは出られませんでしたが、これからも地に足を付けた活動をしていくことをお誓いし、心からのお礼を申し上げました。
2月26日 フジテレビ 新報道2001出演
新報道2001に生出演し、中継で出演の元北朝鮮女性工作員たちとともに、金正男氏殺害事件やこれからの北朝鮮対応について議論しました。私の国際連携の必要性についてのコメントがニュースで取り上げられました。
2月18日 自由民主党三芳支部総会
自民党三芳支部総会では、挨拶の中で会場すぐ近くのアスクルの火災に触れ、地域の皆様にお見舞い申し上げるとともに、昼夜を分かたず消火活動にあたっておられる方々に心から感謝申し上げました。アスクル社の役員にはしっかり検証をお願いしました。
2月18日 自民党松井地区柴山昌彦代議士と語る夕べ
自民党松井地区の座談会に日向所沢支部長と出席し、高齢化など地域の課題解決や首相補佐官としての業務の紹介等、国政報告をさせていただきました。ご尽力いただいた方々、ご出席いただいた方々、本当にありがとうございました。
2月6日 所沢しばワンCLUB新年会
まもなく発足10周年を迎え、いつもお支えいただいている所沢しばワンCLUBの新年会に、初当選以来お世話になっている飯島勲内閣参与にお越しいただき、北朝鮮問題や政局などについて大変興味深いご講演をいただきました。
2月5日 上新井地区国政報告会
一番最初に事務所を構えた上新井地区で国政報告会をさせていただいたところ、沢山の方々においでいただきました。年金の話や外交問題など、質疑応答も含め充実した企画でした。
2月4日 埼玉県議会議員土屋惠一後援会平成29年新春のつどい
ふじみ野市・三芳町の貴重なパイプ役であり、地域の信望も厚い土屋県議の新春の集いには、与党の議員、各地の後援会の方々など多くのご出席をいただきました。
2月4日 埼玉県トラック協会所沢支部設立40周年・青年部会設立30周年記念祝賀会
地域の動脈として、長きにわたり経済発展にご尽力いただいたトラック協会所沢支部の方々に心から感謝申し上げます。総理による感謝のメッセージのご紹介もありました。
2017年 1月
1月29日 第36回みほの節分祭
自治会として行政区分の壁を越えて隣の富士見市とも防災などの取組みをしている地域の皆様に敬意と感謝を申し上げ、併せてこの地域の幸せを豆まきがもたらすことをお祈りすると挨拶させていただきました。
1月26日 所沢市民生・児童委員連合会新春福祉懇談会
制度創設100周年を迎える民生委員制度に携わってこられた方々は、地域の絆の貴重な支え手でいらっしゃいます。新春福祉懇談会でお祝いの言葉とともに、心から感謝の意を申し上げました。
1月15日〜17日 メコン議連カンボジア出張
総理の東南アジア出張と期を一にして、幹事を務める日本・メコン諸国地域友好議員連盟の同僚たちと成長著しいカンボジアに出張し、ヘン・サムリン国民議会議長はじめ多くの官民の方々と会談しました。日本との相互発展と法の支配の地域への浸透を進めていきます。
1月6日〜9日 所沢市 各地区新年会
各地区で開催されている新年会に今年も出席させていただき、各分野で地域の発展のためご尽力いただいている方々にお礼を申し上げるとともに、地方創生や一億総活躍社会実現のためにしっかり私も自治体や民間の方々と連携して頑張りますとお誓いしております。
1月8日 平成29年入間東部地区消防組合出初式
寒さの中、恒例の入間東部地区消防組合出初式が挙行され、地元の三芳・ふじみ野の消防団の方々が勇姿を披露して下さいました。特別来賓の上田知事と共に短く挨拶し、昼夜を分かたず活躍される消防関係者やご家族の方々に感謝し、これからも担い手が育っていくようお祈り申し上げました。
1月4日 伊勢神宮参拝
総理や閣僚の方々と共に新年の伊勢神宮参拝に臨み、日本と世界の平和と繁栄をお祈りしました。総理から記者会見で酉年は波乱の年となるとのご紹介があり、私も全力を尽くす決意を新たにしました。
2016年 12月
12月28日 所沢市消防団歳末特別警戒激励
所沢市の消防団が各地区で火災に備えた歳末警戒活動をして下さっていることに感謝し、今年も各分団の詰め所を訪問のうえ激励させていただきました。仕事を持ちながらのボランティア活動に心から敬意を表します。
12月23日 所沢市こどもと福祉の未来館 内覧会
子供の居場所作りや社会福祉法人の執務などのためにとても有意義な未来館が竣工し、内覧会に参加させていただきました。きめ細かい配慮が随所にあることや、太陽光発電システムが整備されていることに感銘を受けました。是非とも有効活用していただきたいです。
12月4日 所沢市国際友好委員会50周年記念式典
外国都市との友好親善を進めるために設置され、市川雅巳委員長のもと50周年を迎えた所沢市国際友好委員会にゆかりの方々に感謝の気持ちを申し上げるとともに、姉妹都市となっている米国ディケイター市、中国常州市、韓国安養市などとの草の根交流が力強く続くことをお祈りしました。
12月3日 子ども焼いも大会
恒例の山口中氷川神社での焼きいも大会には、地域の子供たちが大勢参加してくれました。更生保護女性会や中学生のボランティアなど開催にご尽力いただいた方々への感謝の気持ちと、食べ物を育てて収穫することがいかに大変かを忘れないようにしましょうと挨拶致しました。
12月3日 第20回三芳町長杯グラウンドゴルフ大会
好天のもと盛大に開催されたグランドゴルフ大会の開会式に、林伊佐雄町長と出席しました。これからもグランドゴルフを通じて地域の触れ合いが広がるよう祈念しますと挨拶した後、始球式に臨みました。2打でカップインです。
12月1日 BSフジ プライムニュース出演
南スーダンに派遣された自衛隊PKO第11次隊に対し、駆けつけ警護などの新任務が付与されたことを受け、伊勢崎賢治東京外国語大学教授とその意義やリスクについて議論しました。憲法のもと隊員の安全に配慮しつつしっかり現地の発展に貢献できるよう注視します。
2016年 11月
11月29日 所沢市私立保育園協会 駅伝マラソン大会
2回続けて天候不順で中止となった所沢私立保育園協会の駅伝マラソン大会が、西武球場にて復活しました。子供たちは元気一杯に楽しんでおり、本当によかったと思います。西武球団ほか多くの方々のご尽力に感謝申し上げます。
11月27日 ところざわ学童まつり
学童保育の充実は国の重要な子育て支援策です。これからも地域の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。この日のイベントは天候に恵まれ、多くの関係の方々や子供たちが参加されました。
11月21日 しばざくら会懇親バスツアー
応援して下さる女性の会として、260名を超える本当に多くのご参加をいただき、国会見学をはじめNHKスタジオパーク・浜離宮と訪れる企画を無事実施して下さいました。ご尽力いただいた方々に心から感謝申し上げます。
11月20日 所沢ボーイスカウト60周年記念式典
これまで長きにわたって世界中でスカウト精神を発揮してこられた先人の奉仕の精神を引き継ぎ、所沢のボーイスカウトが今後とも発展をするよう、スカウト議員連盟の一員として応援していきます。
11月13日 第36回 三芳町産業祭
今年は会場のレイアウトが変更される中で三芳町の産業祭が盛大に開催されました。開会式の挨拶で、産業間の連携や首都近郊としての地の利を生かした素晴らしいイベントになるようお祈りしますと申し上げました。
11月5日〜11月13日 所沢市内各地区文化祭
所沢の各公民館などで開催された文化祭で、個性豊かな様々な展示やステージを見て回りました。レベルの高さもさることながら、多くの方々とふれ合い、地域の絆を確かめることができました。
11月3日 第8回ふじみ野市産業まつり
素晴らしいお天気に恵まれる中で、農業・商業・工業の地域特産物の展示や姉妹都市・東日本大震災の応援企画など盛り沢山の産業まつりが開催されました。あちこちに「ふじみん」のゆるキャラを見ることができました。
10月30日〜11月2日 南スーダン視察
自衛隊のPKO業務延長決定を受け、安倍総理からの受け入れ要請の親書をキール南スーダン大統領に手渡すとともに、政府や国連幹部との会談、首都ジュバの様子や自衛隊の活動状況などの視察を行い、これからのPKO部隊の業務範囲をどうするか政府で検討しました。
2016年 10月
10月23日 第4回小手指ハロウィン
ハロウィンの行事は急速に日本各地に浸透しつつあります。私の地元小手指地区でもコスチュームに身を包んだ大人と子供が、パレードや仮装コンテストをはじめ様々な企画を楽しみました。今年も私の仮装は「オペラ座の怪人」です。
10月23日 新所沢地区運動会
天候にも恵まれ、各自治会の皆さんのご尽力により地域の運動会が盛大に開催されました。健康増進のみならず、世代を超えた絆作りのために是非これからも続けていただけたらと思います。
10月22日 BS朝日「激論!クロスファイア」出演
南スーダンのPKOのために派遣されている日本の自衛隊に、駆け付け警護などの新たな任務を担わせるのがふさわしいか、充分見極めたうえで判断すべきだと主張しました。私がそのため現地に視察に行くことになりました。
10月9日 ところざわ祭り2016
今年のところざわ祭りは朝こそ雨でしたが開会式の頃から天気もよくなり、市内外から多くの方々がお見えになって大盛況となりました。私も会場のあちこちで激励をいただきました。
10月6日 リオオリンピック・パラリンピック入賞者への感謝状授与式
首相官邸にリオ五輪・パラリンピックの入賞者をお招きして安倍総理から感謝状を贈呈する式典に出席し、私も選手の方々と懇談させていただきました。熱戦の感動がよみがえり、東京の次期大会も是非頑張って欲しいと思いました。
10月4日 平成28年度 所沢市戦没者追悼式
尊い犠牲となった多くの英霊を追悼する所沢の儀式に今年も参列しました。命を賭けて守って下さった日本をよりよくするとともに、平和を守っていくことをお誓いしながら献花させていただきました。
10月2日 第6回 世界一のいも掘りまつり
三芳町旧島田家住宅と早川農園さんで、天皇杯を受賞した川越いもを掘り、地元野菜と販売するなどのイベントが開催されました。淑徳大学の「さんとめサンバ」が披露され、絶好のお天気のもと大いに盛り上がりました。
2016年 9月
9月22日 BSフジ プライムニュース出演
ロシアのアファナシエフ大使とともに生番組で、これからの日ロ関係の課題について語り合いました。年末の首脳会談で、領土・経済・安全保障などの問題について前進できるよう全力を尽くします。
9月18日 東入間JC主催東入間ふるさと絵画展
コピス三芳で開催されていた東入間JC主催の絵画展には、三芳町・ふじみ野市・富士見市の小中学生が生き生きとした絵画を出品しており、しばし楽しみました。これからも絵を描き続けて欲しいと思います。
9月15日〜9月17日 シンガポール出張
米国のシンクタンクであるミルケン・インスティテュート主催のサミットでこれからのアベノミクスについてパネルディスカッションに登壇したり、シンガポール大学で講演したりしました。併せて、総理の親書を携え、シンガポールの外務大臣や防衛大臣を訪問。両国の関係強化を訴え、ブルームバーグ社の単独インタビューも受けました。
9月13日 自民党再生可能エネルギー議員連盟提言申し入れ
系統接続強化、固定買取価格の維持、新エネルギー環境阻害是正などを内容とした議員連盟の提言を、菅官房長官と世耕経産大臣に申し入れました。しっかり取り組んでいくとお答えいただきました。
9月12日 第50回自衛隊高級幹部会同に伴う内閣総理大臣主催懇親会
日本を危機から守り続ける自衛隊幹部の方々を、安倍総理とともに安全保障担当の首相補佐官として官邸にお迎えし、懇親のひと時を過ごしました。総理からは感謝の意を込めたご挨拶に加え、映画「シン・ゴジラ」で自衛隊の活躍が描かれていることにも言及がありました。
9月3日 第26回みよしまつり
天候の不安を吹き飛ばし、恒例のみよしまつりが多くの方々のご参加のもと開催されました。行く夏を惜しみ、各地域からの沢山の団体の催しがあり、最後は恒例の花火で締めくくられました。これからも地域の応援を頑張っていきます。
9月3日 とこ秋フェスタ2016
所沢JCをはじめ多くの方々のご尽力により、とこ秋フェスタが航空公園で盛大に開催されました。KADOKAWAの角川歴彦会長をお招きしてのクールジャパンフォレスト構想のブースや、100mの手作りウォータースライダーなどが賑わっていました。
2016年 8月
8月23日 第62回所沢市文化祭総合フェスティバル
所沢市の各文化団体が実施する文化祭の皮切りとなる総合フェスティバルに登壇致しました。平浩二さんのステージはじめ様々な企画があり、文化の香る所沢がアピールされました。
8月23日 BSフジ プライムニュース出演
イギリスのEU離脱国民投票や、所沢のエアコン住民投票を題材にして、今後憲法改正にも重要な意味合いを持つ国民投票の意義と限界について、専門家の方々と議論しました。どれだけ冷静で充実した情報が提供されるかが鍵となります。
8月21日 大井しばワンCLUB BBQ大会
大井しばワンCLUBのファミリーバーベキュー大会が、メンバーの丸康園さん方をお借りして盛大に開催され、スイカ割りなど夏のひと時の懇親を楽しみました。関係各位に心から感謝です。
8月21日 所沢ソラバル参加
「そら(航空発祥地所沢)」の有志飲食店が食べ歩き推進企画として割引チケットを発行し、街の活性化を目指す「所沢ソラバル」に参加しました。駅前ではイベントも開催され、関係者のご尽力により大いに盛り上がりました。
8月7日 所澤神明社 七夕祭
天気に恵まれる中、所沢の中心市街地に位置する神明社では今年もサマーコンサートなど色々とイベントが盛り沢山の七夕祭が開催されました。会う方々に「首相補佐官留任おめでとう」と声をかけていただきました。
7月30日〜8月6日
所沢市・ふじみ野市・三芳町での夏祭り
この時期には毎年首都近郊地域の夏祭りが週末に集中して開催されます。極力回らせていただき(時間的に難しい所については秘書が代理で伺って翌年に持ち越させていただき)、ご挨拶をするとともに地域の方々から様々なお声をいただく貴重な機会としています。
8月2日 自民党三芳支部県外研修会
今年の自民党三芳支部の県外研修会では、党本部訪問の際、山本一太前内閣府特命担当大臣をお招きし、全国的な関心を集めた東京都知事選や今後の政局見通しなど非常に興味深いお話をしていただきました。
2016年 7月
7月25日 亀久保神明神社 祭礼
ふじみ野市亀久保新明神社の祭礼には、島田元市長や消防団の方々も集まられ、平日で蒸し暑い中でしたが多くの子供で賑わいました。お囃子など伝統の良さを次世代に残して欲しいです。
7月25日 北永井稲荷神社 祭礼
三芳町の北永井稲荷神社の祭礼で、お神輿の出発に際し、交通安全と子供たちの幸せを願うとともに、早い時間から尽力された氏子会はじめ関係者の方々に感謝申し上げました。
7月23日 SEED×地域未来塾/所沢ノード【オープニング記念イベント】
所沢サンプラザで発足した「所沢ノード」は、まちづくりのため商店街やIT企業などが力を合わせるプラットフォームです。是非多くの力を結集して地域を盛り上げていきましょうと挨拶させていただきました。
7月17日 竹間沢祭り
三芳町の竹間神社の祭礼に今年も参加し、お神輿を担ぐとともに地元の方々と意見交換し、貴重なひと時を過ごさせていただきました。
7月16日 第8回野老澤廊火
所沢元町のイベント広場では多くの方々のご尽力・ご協賛により、お天気に恵まれた中で恒例の行灯廊火の点灯式が実施されました。世界では悲しい事件が相次いでいるけれど地域の絆と日本の安寧を守っていきたいと挨拶させていただきました。
6月22日~7月10日 参議院議員選挙
激戦の末、おかげさまをもちまして、参院選埼玉選挙区では自民党公認の関口まさかず候補がトップ当選し、公明党公認自民党推薦の西田まこと候補も3位に食い込んで、与党で2議席を確保することができました。
2016年 6月
6月22日 関口まさかず候補出陣式
熱戦の火ぶたが切られた参院選、自民党埼玉県連副会長として、関口まさかず候補の総務副大臣としての実績と、経済や外交で与党が果たしていく責任を紹介し、圧倒的な勝利を目指して戦おうと訴えさせていただきました。
6月19日 大輝 十両昇進祝賀会
所沢JCのわんぱく相撲大会で大活躍し、このたび地元から十両に昇進する快挙を成し遂げた大輝関の祝賀会で、是非師匠でもある八角理事長(元横綱北勝海)のように立派に成長して欲しいと挨拶しました。
6月18日 社会福祉法人桑の実会創立40周年記念式典
桑の実会の40周年記念式典では、先代忠好先生から哲也先生へと受け継がれた、一人一人を大切にする福祉の理念のもと、これからも保育園や介護施設のニーズにしっかりと応えていただけるよう祈念申し上げました。
6月12日 自民党所沢支部小手指地区しばやま昌彦国政報告会
地元で支えて下さっている小手指地区の方々を対象として、公明党の岡本衆議院議員やご当地の地方議員の方々をお招きしての国政報告会を開催していただきました。世界の中で日本が置かれている状況や今後の課題、今の自分の取組みなどをお話しし、とてもよい会となりました。ご協力下さった方々に心から感謝申し上げます。
6月11日 入間東部シルバー人材センター定時総会
これまでの各地域でのシルバー人材センターの取組みが、入間東部地区という形での合併によりさらに多様化・深化し、地域社会の発展と絆作りが進むことをお祝い申し上げました。
6月1日 ワルツ開業30周年記念祝賀会
長きにわたって所沢駅の玄関口として地域の発展に貢献してきたワルツ所沢を盛り立てて下さった方々に感謝するとともに、これからの一層の発展を心からお祈りする旨挨拶申し上げました。
2016年 5月
5月29日 第2回 みかじま健康まつり
地域の方々が参加されるこの健康まつりを通じて、ふれ合いと健康の輪が広がっていくことを心からお祈り申し上げます。開催に尽力された方々に感謝です。
5月23日 衆議院議員 柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会
東京で開催のパーティーでしたが、地元からも多くの方々にご参加いただき、心から感謝申し上げます。菅官房長官、角川歴彦KADOKAWA会長はじめ多くのご来賓が駆けつけて下さいました。
5月18日 報道ライブINsideOUT出演
BS11の報道ライブINsideOUTに生出演し、今国会初めて開催の党首討論を題材に、これからの景気対策・消費税や憲法問題などについて、民進党の福山哲郎幹事長代理と議論しました。
5月15日 しばやま昌彦 吾妻地区にお住いのみなさまと語る会
自民党所沢支部吾妻地区のご尽力により、地域にお住まいの方々を対象にした素晴らしい国政報告会が実現しました。地域の課題や現在の取組み、これから日本の安全や繁栄にどう貢献していくかなどを熱く語らせていただきました。
5月15日 第26回よみうりリサイクルカーニバル
素晴らしいお天気に恵まれる中、航空公園で開催された恒例のよみうりリサイクルカーニバルに伺い、バザー出店者やご来場のお客様たちと楽しいひと時を過ごすことができました。
5月11日〜5月13日 英国出張
英国キャメロン首相主催の腐敗防止サミットに日本を代表して参加し、東京オリンピック・パラリンピックなどを控えたわが国のスポーツの健全化の取組みを紹介するとともに、伊勢志摩サミットでも腐敗防止を取り上げると述べました。共同宣言ではパナマ文書で話題となったマネーロンダリング対策や公的契約の透明化などに向けた方針が示されました。
5月8日 新報道2001出演
フジテレビの新報道2001に出演し、党大会を実施した北朝鮮に今後どう向き合うか、プーチン大統領と会談した安倍総理が北方領土問題をどう解決に導くのかなどをケント・ギルバートさんたちと語り合いました。
2016年 4月
4月23日 三富今昔村まつり
三芳町の石坂産業株式会社さんが開催された、三富今昔村まつりのイベントには地元のみならず多くの方々が来場されました。今後里山エコパークとして愛される施設になるようお祈り申し上げます。
4月23日 熊本地震被害被災者支援募金活動
市議会議員を含む自民党所沢支部の有志の方々とともに、所沢駅西口前で、このたび大きな被害をもたらした熊本・大分を中心とする大地震の被害に遭われた方々に対する救援募金活動を実施致しました。多くの方々にいただいた浄財を必ず現地にお届けして参ります。
4月19日 三芳・大井しばワンCLUB合同研修会
いつもお世話になっている三芳・大井しばワンCLUBの方々が東京で合同研修会を開催して下さいました。自民党本部では小泉進次郎農林部会長が、未来に向けた農業改革への取組みについて熱く語られました。
4月16日 自由民主党大井支部定期総会
自民党大井支部定期総会では、地元の皆様の昨年度の統一地方選などのご活躍に感謝するとともに、今年の参院選などにもご尽力をいただくようお願い致しました。長らく支部長をお務めになった神木元ふじみ野市議会議長が、この総会で土屋県議にその座を譲られることになりました。
4月15日 遠藤利明 東京オリンピック・パラリンピック担当大臣への要望
遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣を、藤本市長・障害者アーチェリーバルセロナ五輪金メダリスト南浩一さん・埼玉県障害者スポーツ指導者協議会河野章会長・所沢ユニバーサルスポーツ応援団鮎川雄一団長たちと訪れ、国立リハビリセンターを有効活用して東京パラリンピックのトレーニングセンターとして欲しいと要望し、東京に開設するセンターと併せて活用する方向性を示していただきました。
4月14日 藤本正人所沢市長 市政報告会
昨年10月に再選された藤本所沢市長が後援会主催の市政報告会を開催されました。地元西田参議院議員や私も参加し、これからの市の課題を踏まえて国との連携をしっかり取っていく旨お誓いしました。
4月4日 山谷えり子参議院議員を囲む会
後援会の有志や新聞販売協会の方々などにお集まりいただき、この夏改選期を迎える山谷えり子参議院議員を囲む会を開催致しました。保守の理念や活字文化を大切にし、閣僚としても防災などの分野で尽力された議員の魅力が伝わったと思います。
2016年 3月
3月30日〜4月2日 米国出張 核セキュリティ・サミット
安倍総理の命を受け、政府専用機でワシントンの第4回となる核セキュリティ・サミットに同行しました。テロの頻発を受け、核物質の管理を国際社会が協力して行っていくことや、今後の北朝鮮の核実験・ミサイル問題に毅然と対応していくことなど、多くの国々と意思統一できた意義ある大会となりました。
3月28日 しばやま昌彦代議士内閣総理大臣補佐官就任を祝う会
くすのきホールで開催された祝賀会には1000人を超える本当に多くの方々にご参加いただきました。会場を提供していただいた西武ホールディングスの後藤社長、ご来賓でお越しの自民党稲田政調会長、西田参議院議員、関口参議院議員の秘書の方、地元の各議員の皆さん、藤本・高畑市長、林町長をはじめとした発起人の皆さん、乾杯の労をお取りいただいた大野元内閣官房副長官、ご挨拶いただいた斎藤元市長ほか、お手伝いして下さった仲間たちに心から感謝申し上げます。
3月26日 三芳町 菜の花を楽しむ会
山田政弘三芳町商工会長宅の裏の畑で採れた菜の花が見ごろを迎え、ゆかりの皆さんと菜の花料理を囲んで和気あいあいと楽しく懇談し、地域の絆を確かめ合いました。お天気にも恵まれました。
3月16日〜3月19日 ラオス・タイ出張
安倍総理のASEAN訪問のフォローアップ第2弾として、今年のASEAN議長国であるラオスと、民政に移管中のタイを訪れました。経済援助や安全保障についての密度の濃い議論を政府要人や現地の日本企業の方々とすることができました。
3月15日 平成28年度 自民党所沢支部 総会
今年の総会で役員人事が大きく変更になりました。長らくお支えいただいた本橋支部長・宇佐美幹事長に心から感謝するとともに、日向新支部長・梶原幹事長はじめ新役員の皆様のご活躍を心からお祈り申し上げます。
3月8日〜3月12日 欧州出張
非常にタイトな日程の中、米・加に続き欧州のドイツ・オランダ・イギリス・フランスにも足を伸ばしました。政府要人や財界の方々とお会いし、難民に悩む現地の実態を把握するとともに日本の経済支援をアピール致しました。
3月6日 中央地区公民館連絡協議会 文化発表会
いつも所沢旧町地区の方々の文化作品を拝見すると、レベルが高く心がこもっているのに感心します。これからも潤いを大切に明るい地域にしていただきたいと思います。
3月3日〜3月6日 米国・カナダ出張
政府の命を受け、米国やカナダの当局と金融・経済に関して協議しに行くとともに、米国大統領選はじめそれぞれの国の懸案事項の情報収集にも努めました。
2016年 2月
2月27日 朝まで生テレビ!出演
テレビ朝日の老舗番組「朝まで生テレビ!」に自民党を代表して出演し、憲法改正の是非について議論しました。公明党から國重徹議員、民主党から小西洋之議員、共産党から井上哲士議員が参加され、他の賛成派・慎重派の有識者の方々と激論を展開し、番組後の視聴者アンケートでは改憲賛成派の方が反対の方を上回りました。
2月24日 日本外国特派員協会 記者会見
日本外国特派員協会に招待され、現在の取り組みについて記者会見を行いました。中でも、景気状況への認識やこれから取り組む働き方改革などについての発言はニュースになりました。会見の模様はホームページ
(http://www.fccj.or.jp/news-and-views/club-news-multimedia/1006-video-masahiko-shibayama-special-advisor-to-the-prime-minister.html)にて動画でご覧いただけます。
2月21日 自由民主党三芳支部総会懇親会
自民党三芳支部の総会は、林町長や7区の神山代議士のご来駕もいただく中、古寺貞之新支部長のもと盛大に開催されました。昨年相次いだ地方選挙などへの感謝のご挨拶を申し上げました。
2月20日 大井しばワンCLUB平成28年度総会・懇親会
旧大井町地区で応援して下さっているグループ「大井しばワンCLUB」の総会では、新しいメンバーもお迎えし、和気あいあいと楽しく盛り上がりました。参院選も皆さんと力を合わせて頑張ります!
2月12日 国会トークフロントライン出演
CS-TBSの番組で首相補佐官として最新の取り組みについて川戸解説委員のインタビューに答え、北朝鮮のミサイル問題や選挙制度などについてお話ししました。番組ホームページ(http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/frontline/)のバックナンバーでも視聴可能ですので是非ご覧下さい。
2月6日 埼玉県西南地区郵便局長会 通常総会
伊香保で開催された通常総会に出席し、地域の郵便事業の発展とユニバーサルサービスの確保のためにご貢献いただいている郵便局の皆様に感謝するとともに、担当の元総務副大臣として激動の郵政を今後ともしっかりと応援していきますと挨拶させていただきました。
2月3日 所沢市茶業協会 創立60周年記念祝賀会
市政施行後まもなく発足し、様々な逆境も跳ね返して「味の狭山茶」という名声を確立することに成功した所沢市茶業協会の60周年式典で祝辞を述べるとともに、私も今後とも茶業議連の一員として頑張る旨お誓いしました。
2月2日 三芳町 川越いも振興会 天皇杯受賞祝賀会
地元の川越いもが地域ブランドの最高峰を獲得したのは大変な栄誉であり、関係の皆様やJAの方々のご尽力に、地元の議員として心から感謝する旨祝辞を述べさせていただきました。
2016年 1月
1月31日 第35回 みほの町会 節分祭
35回目を迎えるふじみ野みほの町会の節分祭は汗ばむほどの好天に恵まれました。長年イベントを守って下さっている地域の皆さんに感謝するとともに、これから時代が変わっても、お年寄りが一人で悩んだり子供が引きこもったりしない社会を、地域の連携を大切にして目指したいと挨拶させていただきました。
1月23日 吾妻地区 グランドゴルフ大会
北秋津小学校で開催された吾妻地区のグランドゴルフ大会、肌寒い朝でしたが、皆さん元気にご出席でした。これからも楽しい輪が広がるようにと、私も挨拶のみならず始球式で元気よく球を打ちました。
1月17日 第36回 三芳町 新春ロードレース大会
恒例の三芳町新春ロードレース大会で、小学2年生の部のスターター役を務めさせていただきました。この他各世代の部、ファミリーの部などに多くの方々が参加され、素晴らしいお天気の中盛り上がった大会でした。
1月16日 所沢フレンドリーカップ サッカー大会
昨年は中止となってしまった市内各幼稚園の参加するフレンドリーカップサッカー大会の開会式・閉会式で、大会名誉会長として子供たちに激励のメッセージを送りました。勝っても負けても全力のプレーに胸が熱くなりました。
1月10日 BSフジ ブラマヨ弾話室出演
ブラックマヨネーズや有識者、若手芸人の方々と、家族や高齢者問題などについて楽しくトークする番組に出演しました。1月17日の深夜24時からも後編が放送されます。
1月10日 入間東部地区消防組合 平成28年 出初式
素晴らしい好天のもと、三芳町役場前で開催された出初式に出席し、昼夜を分かたず尽力されている消防関係者に感謝するとともに、市民・町民の方々に防災に対する意識を高めていただくようお願いしました。
1月8日 所沢市新春のつどい
恒例の所沢市新春の集いには、各地区や各団体の多くの方々が参加されて賑わいました。既に国会が始まっていましたが、開催時刻の関係で伺うことができました。
1月5日 伊勢神宮参拝
安倍総理と閣僚の方々に同行し、伊勢神宮を参拝しました。今年日本が平和で繁栄するよう、また、5月の伊勢志摩サミットの成功をお祈り致しました。
2015年 12月
12月13日~30日 所沢各地区餅つき大会
市内各地域で実施されるお餅つきの大会に参加させていただいています。準備は大変だと思いますが、必ず子供たちのよい思い出になっていきますので、是非続けて欲しいと思いながら私も掛け声とともに杵を振るっています。
12月19日 所沢リトルリーグ 第8回 所沢航空杯
今年は所沢航空公園の野球場で開会式が行われたリトルリーグの航空杯には、新座や東京などのチームも参加して下さいました。ピリッとした寒さの中始球式。藤本市長がバッターで私がピッチャーを務めました。
12月14日 政策シンポジウム テーマ:外国人受入れ、移民を考える
田原総一朗さんや竹中平蔵さんたちと、日本がこれから外国人の受け入れにどのような姿勢で臨んでいくべきか議論しました。私は、移民受け入れを解禁すると宣言するのではなく、治安や雇用などに配慮し、個別の人材に着目して持続可能な形で拡大すべきと主張しました。
12月12日 新所沢ボランティアグループ ふくじゅそう 第34回 みんなの交流会
世代を超え、障害の有無を超え、ボランティアグループふくじゅそうの交流会には多くの方々が集まりました。楽しい会になるようお祈りする旨挨拶させていただきました。
12月12日 サンタをさがせ!2015
所沢元町コミュニティ広場を中心に開催された恒例の「サンタを探せ」は、サンタ姿のボランティアの方々が宝探しや模擬店など街の魅力を伝えて下さるイベントです。自治会の方や学校関係者や女子野球チームも参加して盛り上がりました。「今日の日差しのようにあったかい一日になりますように」と、藤本市長ともども挨拶させていただきました。
12月6日 第26回 所沢シティマラソン
2年ぶりに5kmの部に参加した所沢シティマラソンは、西武ドームを発着点として好天のもと多くの方々が走られました。体調不良と途中で靴紐がほどけたことにより、ベストより3分も遅いタイムでしたが、完走できてよかったです。
2015年 11月
11月28日 ファルマン スターライト ファンタジア 点灯式
所沢駅西口西武前のイルミネーション同様、ファルマン通りを彩るLEDの点灯式は冬の風物詩となっています。藤本市長、ライオンズの福倉・外崎両選手と共に、挨拶とスイッチ点灯の役目を果たしました。
11月28日 ギャンブル依存症対策推進フォーラム
元貴闘力関や各党議員たちと共に、これまでほとんど対策の取られてこなかったギャンブル依存症について、カジノ法案への賛否の立場を超えて充実の必要性を訴えました。衆議院内閣委員長時代のシンガポールへの視察が大いに参考になりました。
11月22日 第8回 琉球古武道普及会選手権大会
空手などの源流となる琉球古武道の大会で、これから武道は国際化の時代にますます大切なわが国の文化となることや、その原点を学ぶ本大会の意義を強調させていただきました。
11月21日 自民党埼玉県第八選挙区支部・自民党三芳支部・三芳しばワンCLUB共催 平和安全法制セミナー
小野寺五典元防衛大臣をお招きして、先の通常国会で成立した平和安全法制の必要性や憲法との関係などについて共にお話ししたセミナーは大盛会。真新しい三芳町中央公民館のホールが一杯になり、とても充実した内容となりました。
11月7日 第25回 コミュニティフェスティバル 発表の部
所沢市椿峰コミュニティ会館別館で開催されたフェスティバルでは、カラオケの発表会に飛び入り参加。みちのくひとり旅を熱唱し、皆さんの輪に加わりました。
11月3日 第7回 ふじみ野市産業まつり
ふじみ野市福岡公園で開催された産業まつりでは、商工会など地域の団体やお店が沢山の来場者をお迎えしていました。被災地の支援なども企画されており、実行委員会の皆様に感謝です。
11月1日 上富まつり
2年に1度開催される上富まつり。今年は山車の運行に合わせて三芳町上富地区を練り歩き、子供たちの健やかな成長と地域の発展をお祈りしました。
2015年 10月
10月28日 BS日テレ 深層NEWS
アメリカの空母「ラッセン」が、南シナ海の中国人工島周辺を航行し、緊張が高まったことを受けて急きょ番組内容が変更となりましたが、これからの地域の安全や日本の国益をどう守るかについて民主党の大塚耕平参議院議員と生討論しました。
10月24日 第36回所沢市民フェスティバル
今年も市内外から多くの方々が参加した所沢市民フェスティバルでは「空・人・未来・・・ところざわ」をテーマに多くの展示や催しがありました。24、25両日とも天候に恵まれ、2回目となる西武線沿線ご当地グルメ祭りも盛会で、多くの他自治体のゆるキャラが会場に花を添えていました。
10月24日 菜の花を楽しむ会種まき
素晴らしいお天気のもと、山田まさひろ三芳町商工会長をはじめ多くの方々と、恒例の菜の花畑の種まき活動に参加しました。来年には一面の花が咲き、収穫祭が盛り上がることでしょう。
10月18日 所沢市長選挙
二期目の挑戦となった藤本正人市長が立派な成績で当選されました。この4年間で所沢が大きく経済・福祉・環境などの面で動き出したこと、人と人の絆・次世代育成に市長が心血を注いできたことを選対本部長として微力ながらアピールできたと思います。関口参議院議員、友党公明党の西田参議院議員、隣接自治体の首長など多くの方々にも応援をいただきました。今後は幅広い市民の声に耳を傾け、所沢をさらに発展させるために頑張って下さると確信しています。
10月18日 自衛隊観艦式
首相補佐官として横須賀での観艦式にヘリコプターで安倍総理と同行しました。護衛艦「くらま」「いずも」に乗船し、式典や視察を共にしたのみならず、東日本大震災の時「トモダチ作戦」を展開し、今回も共同参加していた米海軍空母「ロナルド・レーガン」にも降り立ちました。
10月14日 報道ライブ21 INsideOUT
「超整理法」でお馴染みの早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の野口悠紀雄一橋大学名誉教授と、安倍政権が掲げる「新三本の矢」は実現可能かどうかについて議論しました。司会の露木茂元フジテレビアナウンサーの的確な進行により、実りの多いわかりやすい番組となりました。
10月11日 ところざわまつり
今年のところざわまつりは5年に1度、前夜祭が開催される大きなもの。一時雨も降りましたが、沢山の方々が市内外からいらっしゃり、各町会の山車の引きかわせや出店、コンサートなどの行事を楽しんでおられました。
10月7日 内閣総理大臣補佐官就任
安倍総理から直接電話をいただき、礒崎陽輔参議院議員の後任の首相補佐官を拝命することになりました。これまで同様、現場感覚を大切にして信念に基づき積極的な提言を行って参ります。
10月4日 ふじみ野市誕生10周年記念式典
旧大井町・上福岡市が合併して10周年の記念式典が、当時の島田町長や武藤市長をはじめ、多くのご来賓の出席のもと盛大に開催されました。様々な障害を乗り越えた合併が今後は総合的な文化育成やまちづくりに結集し、後世に伝わるよう祈念する旨挨拶させていただきました。
2015年 9月
9月28日 第40回新所沢東部地区親睦運動会
藤本市長や近藤市議とともに訪れた新所沢東部地区の親睦運動会では、各町会の方々が世代を超えて和気あいあいとスポーツに取り組んでおられ、とても楽しそうでした。
9月24日 党大会に代わる両院議員総会
党の総裁選には選挙管理委員として関与しました。無投票の再選となりましたが、安倍総裁には力強く日本の再生に向けた改革に取り組んでいただきたいと思います。
9月21日 YOSAKOI in さやフェス
昨年に引き続き、狭山ヶ丘駅東口を舞台に開催されたよさこい祭りは、各地からのチームが参加して華やかな盛り上がりを見せてくれました。
9月13日 小手指地区敬老会
地元小手指地区で、これまで長きにわたりご尽力いただいた先輩たちに感謝するとともに、その貴重なご経験を後世に受け継ぎ、また、ご不便や不安を極力なくすよう全力を尽くしますと挨拶させていただきました。
9月6日 第6回 横田夫妻講演会
所沢での横田ご夫妻の講演は、国際犯罪である拉致問題について私たちがしっかり国際社会と連携して一日も早い全面解決に向かわなければいけないという決意を新たにさせていただく機会となりました。
9月5日 第25回 みよしまつり
微妙なお天気となりましたが、今年もみよしまつりは地域の様々な団体やご参加の皆さんのご尽力で盛り上がりました。夏の終わりを惜しむイベントでした。
2015年 8月
8月29日 大井しばワンCLUBバーベキュー大会
いつも応援してくれている大井しばワンCLUBのメンバーとのバーベキュー大会は、ご家族の参加もいただき、大変盛り上がりました。仲間が増えていけばいいなと思います。
8月26日 望月環境大臣・林農水大臣 再生可能エネルギー提言申し入れ
自民党の再生可能エネルギー普及拡大委員長として、秋本真利事務局長とともに、今後各省で求められる取組みについてまとめた提言を、首相官邸の菅官房長官、環境省の望月大臣、農水省の林大臣たちにお渡ししました。地方創生のためにも重要な内容です。
8月22日 美しい日本の憲法をつくる埼玉県民の会
県内の憲法改正を目指す地方議員をはじめとする有志の方々の会合で、自民党埼玉県連副会長兼党憲法改正推進本部幹事として、是非早期に改正のための国民投票に向けて仲間を増やしていきましょうと挨拶させていただきました。
7月23日〜8月9日 埼玉県知事選挙
結果は残念でしたが、新しい埼玉を作ることが必要だと訴えたことは、地元埼玉8区の投票結果を見ると、かなり多くの方々にご理解をいただけたのではないかと思います。ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
8月9日 平成27年度所沢市民謡大会
恒例の民謡大会は、所沢茶づくり歌コンクールなど、日本の各地域の特性が織り込まれた歌の披露がなされて大いに盛り上がりました。
8月2日 第7回 やすまつ祭り
2015年 7月
7月23日 埼玉県知事選挙 つかだ桂祐候補 出陣式
県知事選の告示日、川越駅前で開催されたつかだ桂祐候補の出陣式には、近隣自治体からも多くの議員はじめ来場者がおいでになり、厳しいながらも結束して「正しい政治」「埼玉の活性化」のため、つかだ候補を応援することを誓い合いました。私からも激励の挨拶をさせていただきました。
7月20日 自民党大井支部講演会
自民党大井支部総会に先立ち、通常国会最大のテーマとなっている平和安全法制がなぜこの時期に審議されなければいけないのか、憲法に反しないのか、歯止めがあるのか、徴兵制につながらないか、今後どのように理解を広げていくかなどについてお話ししました。
7月18日〜26日 所沢市・ふじみ野市・三芳町でのお祭り
猛暑の中、数多く地元のお祭り回りをさせていただいております。時に踊り、時にご挨拶をし、大変なご準備をいただいた地域の方々に感謝しつつ子供たちにとって素晴らしい思い出となるようお祈り申し上げています。
7月11日 上新井納涼大会子供神輿神事
夏本番の暑さの中、伝統のお神輿が地域の絆と子供たちの安全を守って下さるようにお祈りしつつ挨拶させていただきました。
7月1日 日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会
党で稲田政調会長の特命により発足した会議にて、事務局長として、戦後70年談話を念頭に、過去の日本の行為で反省すべきは反省し、正すべきは正すという姿勢の提言骨子をまとめさせていただきました。
2015年 6月
6月28日 お花畑プロジェクトひまわり畑たねまき
所沢のひまわり畑で恒例の種まきをお手伝いさせていただきました。商工会議所青年部の方や早稲田大学の有志の方たちと記念撮影。夏に大輪の花が咲き、また楽しいイベントが実施されるのを楽しみにしています。
6月25日 しばざくら会国会見学バスツアー
地元で応援して下さる女性たちの「しばざくら会」が国会見学に来て下さいました。三原じゅん子党女性局長から、女性局の児童虐待に向けた取り組み・緊急ダイヤル189のお話や、平和安全法案が「戦争法案」ではないことなどを、わかりやすく説明していただきました。
6月14日 第36回 ちびっこフェスティバルわんぱく相撲大会
所沢全校からわんぱく力士が参加した相撲大会で表彰式のプレゼンターを務めさせていただきました。主催のJCの皆さんや保護者の皆さんに感謝するとともに、県大会に進んだ子供たちには是非残りの選手の分まで頑張って欲しいと思います。
6月11日 衆議院議員 柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会
昨年に引き続き、今回の会も日頃からお世話になっている大勢の方々のご参加のもと、盛大に開催することができました。大臣や党の幹部もご出席いただき、心から皆様に御礼申し上げます。
6月7日 第14回 小手指地区グランドゴルフ大会
好天に恵まれる中、北野小学校で開催されたグランドゴルフ大会で、日頃の練習の成果を発揮するとともに十分交流を深めて下さいと挨拶させていただきました。
2015年 5月
5月28日 BSフジ「プライムニュース」
テレビの生番組で、野村修也中央大学法科大学院教授やイェスパー・コールJPモルガン証券株式調査部長とともに、6月1日から施行の東証コーポレートガバナンス・コードを題材として企業文化のこれからを議論しました。内向きの論理は今後成り立ちづらくなるでしょう。
5月24日 所沢市ソフトボール協会会長杯・開会式
今年は所沢市外からの参加チームもお招きしての大会となり、盛大な開会式の後、始球式でバッターボックスに立たせていただきました。岡田静佳県議がピッチャー、松本明信市議がキャッチャーです。
5月23日 所沢市制施行65周年記念事業・所沢市みどりのふれあいウォーク
狭山湖やクロスケの家など、市内の緑の名所を訪ねて歩くふれあいウォークには、好天にも恵まれ、多くの方々が参加されました。
5月17日 第4回戦国滝の城まつり
地元の滝の城址でかつて展開された北条氏の合戦をテーマに、武者行列やお囃子、剣舞など沢山の出し物で賑わった戦国滝の城まつりは、今年で4回目を迎えました。天候に恵まれる中、私も地域発展につながるようお祈りすると挨拶させていただきました。
5月17日 ネパール大地震被災者救援募金活動
自民党所沢支部の有志により、4月に8000名を超える死者を出したネパール大地震の被災者の方々に対する救援募金活動を行いました。多くの方々から集まった浄財を必ず被災地に届けます。
5月10日 第21回とことこタワーまつり
長きにわたり、地域の変化に対応しながらもコミュニティーを大切にする方々により実施されてきたとことこタワーまつり。地元の生徒さんたちもチラシを配布するなど、みんなで盛り上げていただいたことに感謝です。
5月9日 見澤園主催・東北復興チャリティー狭山茶新茶大会
東北復興チャリティーをテーマに掲げ、新茶のシーズンに見澤園で行われた、茶摘み体験・ステージ・出店には多くの方々が集まり、とても活気のあるイベントとなりました。
2015年 4月
4月28日 所沢の未来を語ろう建設塾
建設関連業界の方々から依頼を受け、所沢の未来に向けた経済再生・地方創生のための取組みを紹介するとともに、これからはみんなが知恵を出し合って人口減少を乗り越えて行かなければいけないと講演させていただきました。
4月3日〜4月26日 第18回統一地方選
県議会議員を選ぶ前半戦、市議会議員・町議会議員を選ぶ後半戦とも、国会日程の合間を縫って応援に入らせていただきました。前半戦は所沢で自民党公認候補が当選できなかったのが残念でしたが、後半戦では全ての地域で自民党の公認・推薦候補が当選を果たしてよかったです。
4月6日 ダライ・ラマ氏との面会
来日されたチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世に、同僚の若手自民党議員たちや櫻井よしこさんとともにお会いし、これからの中国に期待することなど意見交換させていただきました。いただいた絹のショールはとてもよい香りがします。
4月4日 第30回市民文化フェア
今年も、音楽・狭山茶・桜の花・飛行機をテーマとした市民文化フェアに参加させていただき、会場の航空公園に来場された多くの方々とともに、様々なイベントを通じて所沢の良さを満喫しました。
4月1日 外交・財務金融合同部会
党の外交・財務金融合同部会を開催していただき、中国が主導して発足するAIIB(アジアインフラ投資銀行)への政府の対応につき説明を受けるとともに今後の方針を議論しました。有識者から意見を聞き、慎重に判断すべきとテレビのインタビューに答えています。
2015年 3月
3月26日 4地区(所沢市・富士見市・ふじみ野市・三芳町)懇親グランドゴルフ大会
素晴らしい天気に恵まれて開催された4地区合同のグランドゴルフ大会で、競技を通じて健康づくりと懇親の輪を広げていただくことをお願いするとともに、始球式やプレーに参加してなかなか難しいと実感させていただきました。
3月25日 ところざわ未来フォーラム
地方創生をテーマに開催したフォーラムは、茂木敏充元経産大臣の講演や、県議選にチャレンジする浜野好明・安田義広・岡田静佳各市議会議員とのパネルディスカッションなど、充実した企画となりました。
3月23日 BS日テレ「深層NEWS」
生放送で、現在の株価の好調は金融政策に加え成長戦略に対する期待にもよること、今後は大企業のベースアップのみならず中小企業対策などで幅広い実質賃金の上昇を目指すとともに、財政再建も実行していくことを強調しました。
3月13日 学校法人 浅野学園 国際航空専門学校 卒業式
激動する航空産業界に旅立つ卒業生の方々に対し、航空発祥の地所沢で学んだことを生かし、使命感を持って頑張って下さいと祝辞を述べさせていただきました。
3月11日 平成27年度 自由民主党所沢支部総会
今年実施される全ての選挙での必勝を誓い合い、自民党所沢支部の総会にはベテラン党員から若手までが集まり大いに盛り上がりました。
3月4日 日本会議 菅官房長官へ官邸申し入れ
私が座長代理を務める日本会議国会議員懇談会皇室制度プロジェクトチームが菅官房長官を訪ね、女性皇族の方々がご結婚により、皇室を離脱されて民間人の立場となられてからも、「皇室のご活動」の継続を可能とする方策を図っていただくよう要請。菅長官からは「しっかり検討します」とお答えいただきました。
2015年 2月
2月21日 大井しばワンCLUB 平成27年度総会懇親会
森まさこ前内閣府特命担当大臣をお迎えし、恒例の大井しばワンCLUBの総会・懇親会が開会されました。福島の復興の問題や国際情勢など、多岐にわたるお話で盛り上がりました。
2月21日 所沢リトルリーグ 所沢航空杯
快晴のもと、新座馬場グランドで東京や新潟のチームも交えて開催された第7回所沢航空杯にて始球式。投球はキャッチャーのミットに吸い込まれました。
2月13日 所沢市立美原小学校 国会見学
美原小学校の6年生が国会見学に来てくれた際、本会議場の前で、現在国会開会中であること、この議場で私たちに身近な予算や法律が決められていくことを紹介し、是非これからも憲法や政治に関心を持ち続けて下さいとお話ししました。
2月6日 自民党埼玉県地方創生実行統合本部「地方版総合戦略策定」説明・意見交換会
県内の各市町村長、実務担当者を招き、今回の政府与党の地方創生に向けた予算や計画策定の実務上の留意点の説明会を開催させていただきました。自民党埼玉県連副会長・前総務副大臣として、地方の創意工夫を最大限に生かすこれまでにない画期的な制度であると開会の挨拶をしているところです。
2月3日 所澤神明社・節分祭
例年、所澤神明社の節分祭では、来賓のトップバッターとして多くの参拝の方々に対し「福は内!」の掛け声とともに豆をまかせていただいています。神社には鬼はいないので「鬼は外」はありません。
2月1日 第34回みほの節分祭
いつも参加しているふじみ野市苗間地区のみほの節分祭です。伝統をお守りいただいている地域の方々に感謝の意を申し上げた後、地域の発展を願い他の来賓の方々とともに豆をまかせていただきました。
2015年 1月
1月25日 亀久保南町内会 もちつき大会
年が明けて各地でもちつき大会が実施されています。ふじみ野市の亀久保南町内会では、地元の島田典朗市議会議員とともに、地域の方々とお話ししたり、おいしいお餅をいただいたりするとともにもちつきのお手伝いをさせていただきました。
1月18日 第35回 三芳町新春ロードレース大会
素晴らしいお天気にも恵まれ、ますます参加者が増えていくロードレース大会は、子供からベテランまで出場される和気あいあいとしたものです。小学校2年生の部のスターターを務めさせていただきました。
1月15日 三芳町商工会 平成27年新春賀詞交歓会
恒例の三芳町商工会新春賀詞交歓会で、選挙戦の際訴えた「景気回復を数字から実感へ」というキャッチフレーズを実現するべく、税制改正・補正予算などの地域経済対策や、三芳スマートインターのフル化支援など、しっかり取り組んでいく旨お誓いしました。
1月12日 第68回小手指地区成人のつどい
今年も所沢市小手指地区の成人式で祝辞を述べ、ご家族や地域に対する感謝の気持ちを持ちつつ、新しいことに果敢にチャレンジして欲しいと申し上げました。
1月8日 成長と安心のために必要な資金供給に関する検討PT
今年度末で、民営化を予定どおり行うかどうか法改正を検討しなくてはいけない日本政策投資銀行や商工中金のあり方について、民営化の旗を堅持しつつ、危機管理対応や一定の成長資金供給の役割のために政府が時限的に株を持つ方針を、党で定めさせていただきました。NHKでニュース報道された映像です。
1月7日 平成27年 埼玉西部消防局 所沢市消防出初式
所沢は災害の少ない街ですが、首都直下地震・建物高層化・高齢世帯の増加など、リスクが拡大していること、参加されている市民の皆様にも防災意識を共有していただきたいこと、物的支援・団員確保などに政治もしっかり後押しをしていきたいことなど申し上げました。
2014年 12月
12月28日 所沢市消防団歳末特別警戒巡視回
昨年末も、歳末警戒に当たっている所沢市の全ての消防団分団を激励訪問し、昼夜を分かたぬ安心・安全の確保に向けた取組みに感謝申し上げました。
12月14日 第47回衆院選 当選風景
おかげさまで5期目の当選を果たすことができ、テレビ中継も入った中で選挙事務所にてダルマの目入れをさせていただきました。お世話になった方々への感謝の気持ちで一杯です。
12月13日 第47回衆院選 最終街頭演説会
相手陣営も必死だった最終盤、ヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員にお越しいただき、日本の舵取りを任せられるのは私たちしかいないと力説して下さいました。心を込めて最後のお願いを致しました。
12月7日 第25回 所沢シティマラソン
選挙のため今年は参加せずお見送りのみとなったシティマラソンですが、多くの方々が参加し、イベントも楽しく、素晴らしい大会となりました。
12月2日 第47回衆院選 出陣式
青空のもと、必勝を期して多くの方々が師走の選挙戦の出陣式に駆け付けて下さいました。「今の流れを止めてはいけない」と力強く決意を表明しました。
2014年 11月
11月27日 菅官房長官 応援演説
お忙しい中駆けつけて下さった菅官房長官に、日本のこれからの活力のためにともに全力で頑張ると力強いメッセージをいただきました。
11月16日 平成26年度所沢市消防団 特別点検
これから火災期に入るにあたり、消防関係の方々がしっかり準備することが市民の安心・安全にとって大切であると挨拶させていただきました。
11月9日 三芳町産業祭
今年も三芳町の産業祭は企画・屋台が目白押しでした。特に地元のおいしい野菜はお勧めです。
11月3日 北永井稲荷神社秋季大祭
2年に1度の勇壮な山車運行が見事な北永井稲荷神社の秋祭りです。今年の平安を感謝するとともに山車の無事の運行をお祈りしました。
11月2日 第10回ふじみ野市民文化祭
公民館で開催されたふじみ野市の文化祭では、工芸品の展示やステージでの音楽の披露など、市民の方々の素晴らしい文化の力を感じました。
2014年 10月
10月25日 第35回所沢市民フェスティバル
今年の市民フェスティバルは開会日・翌日とも珍しく好天に恵まれ、多くの方々が市内外から来訪されました。西武線沿線のご当地コーナーには隣接自治体のグルメや物産も紹介され、それら地域を代表する「ゆるキャラ」も大勢登場して子供たちも大喜びでした。
10月25日 三芳町グランドゴルフ大会
富士見市、ふじみ野市のグランドゴルフ協会の方々と合同での大会が三芳町役場前グランドで盛大に開催されました。「ますます競技人口が増える中、大会を盛り上げて下さい」と挨拶させていただきました。
10月12日 ところざわまつり
恒例のところざわまつりは台風直撃も危ぶまれましたが、お天気の中盛大に開催されました。ステージ、出店、被災地支援企画、サンバカーニバル、クライマックスの各町内会の山車の引っかわせなど、私も開会式の出席に加えて充分堪能させていただきました。
10月11日 400周年 岩崎簓獅子舞
所沢市山口地区岩崎瑞岩寺で毎年行われるユニークな簓獅子舞は、今年400周年を迎えました。誇りある無形文化財を世代を超えて伝えて下さっている地域の皆様に心から敬意と感謝を表しました。
10月4日 第48回 すずらん幼稚園秋季運動会
すずらん幼稚園の運動会では、子供たちには転んでも泣かずに最後まで頑張って下さいと、ご家族には頑張るお子さんをご声援下さいと、挨拶の際にお願いしました。
2014年 9月
9月28日 第49回所沢市民吟詠大会
恒例の所沢市民吟詠大会に出席し、若い世代に伝統芸能を受け継いでいくためには皆さんのお力が必要であると、また、おなかから声を出し、古典に親しみ、仲間と交流し、ますますお元気で活躍していただきたいと、申し上げました。
9月24日 自民党内閣・財務金融合同部会
自民党では政府の月例経済報告を内閣部会で検証していましたが、消費税率の引き上げも関わることから私からお願いして今後は私が部会長を務めることとなった財務金融部会との合同の会議で検証することにしてもらいました。議員たちから消費の落ち込みや行き過ぎた円安への懸念が相次ぎました。
9月20日 とこ博・ところざわの魅力EXPO 2014
所沢青年会議所をはじめ多くの方々のおかげで、所沢駅近くにて地元の名産品やご当地シンガーなどの魅力を堪能できるイベントが実現しました。私も地元選出議員として精一杯後押しさせていただく旨挨拶致しました。
9月15日 平成26年度 小手指地区敬老会
地元小手指地区の敬老会に出席し、長年にわたりご尽力いただいた対象者の方々に感謝するとともに、急速に進む高齢化にあって健康で交流し合うことの大切さを強調させていただきました。
9月7日 自由民主党所沢支部 広島豪雨被害被災者支援募金活動
8月の土砂災害で大きな被害にあわれた広島市の方々への支援募金活動を、自民党所沢支部の有志の方々とともに所沢駅西口で行いました。多くの方々にご協力いただき、感激しました。
9月7日 第24回みよしまつり
ちょっと天候には恵まれませんでしたが、恒例のみよしまつりの開会式に出席。関係者のご尽力により、踊り・お囃子・お店など多くのイベントで賑わいました。
2014年 8月
8月30日 平成26年度 所沢市総合防災訓練
今年も市内各地で首都直下型地震を想定した訓練が実施され、航空公園での大規模訓練では、被災者救助、緊急物資輸送、寸断されたインフラの復旧などの訓練に関係機関のご尽力をいただきました。自助・共助の理念のもとに安心のまちづくりを、と申し上げました。
8月24日 鶴ヶ舞1丁目町会・夏まつり
今年も鶴ヶ舞1丁目町会のお祭りに出席し、お神輿などの準備に尽力された地域の皆さんに感謝するとともに、都市部の子供たちにもよい思い出となるようお祈りしますと挨拶しました。
8月21日 自由民主党所沢支部柳瀬地区役員による視察研修会
杉田忠彦市議、松本明信市議、自民党柳瀬地区の役員の方々が内閣委員長室にお越しいただき、私から国政の現状や私の東京での仕事、今後の政局の見通し、地域に関わる課題などについてお話ししました。
8月18日 むつ美会 座談会
日頃お世話になっている東所沢の居酒屋「むつ美」に地域の方々に集まっていただき、国政報告をするとともに懇親会を楽しみました。お店はまもなくリニューアルオープンします。
8月17日 所沢ひまわり畑 コンサート
6月に仲間たちと植えたひまわりが満開となり、美しい景色の中で今年も地元若手アーティストたちのコンサートが開催されました。私もお祝いの挨拶をさせていただきました。
8月9日 岩崎中町 納涼祭
恒例の岩崎中町の納涼祭に伺いました。伝統の岩崎簓獅子舞は今年で400周年を迎えます。お祭りや伝統を守っていただいている自治会はじめ地域の方々に心から感謝します。
8月3日 小手指6区自治会有志 暑気払い
地元小手指6区自治会有志の方々が開催した暑気払いに途中参加しました。カラオケを楽しんだり、この日のために準備された台で流しそうめんをおいしくいただいたりしました。
2014年 7月
7月30日 自由民主党三芳支部 県外研修会
恒例の自民党三芳支部県外研修が党本部で開催され、日頃お世話になっている下村文部科学大臣が講師として、所沢に誘致しようとしているパラリンピックトレーニングセンターや、なかなか現場に浸透していない道徳教育副教材の話などをして下さいました。
7月27日 第35回 所沢市民謡大会 式典
民謡に生きる私たちの文化こそ、世界に誇れる「クール・ジャパン(カッコいい日本)」の柱であって、これからも海外にアピールしていきたいと挨拶させていただきました。
7月27日 第14回 おおい祭り
今年も大勢の方々が東久保中央公園でのおおい祭りに参加され、ステージイベントや屋台での買い物を楽しんでいらっしゃいました。東南アジアへの出張から帰ったばかりでしたが、日本がとても暑く感じました。
7月12日 上新井 子ども神輿
地元で受け継がれてきたお神輿を担ぐ経験が、きっとみんなで力を合わせることの大切さや郷土愛につながっていくと信じ、挨拶とお見送りをさせていただきました。
7月12日 自由民主党埼玉県支部連合会 大会
来年度の統一地方選挙や知事選挙で勝利することにより、地域を基盤とする自民党の底力を蓄えるとともに、国政と連携して明るい未来を切り開いていこうとみんなで決意を新たにしました。
7月10日 すずかね会勉強会
三芳町を中心とした自主勉強会「すずかね会」で講演し、「地域経済にいきるアベノミクス」というテーマで、中小企業や地元経済のこれからの対策について語りました。
2014年 6月
6月21日 ひまわり畑 たねまき
今年も蒸し暑い中、商工会議所青年部の方々や早稲田大学の学生さんたちと所沢北野のひまわり畑に種まきをしました。夏には一面の美しい花畑の中、コンサートが開催されます。楽しみです。
6月16日 Apple Japan(アップルジャパン)本社見学会
同僚の大串議員たちとアップルジャパン社を訪問させていただきました。総務副大臣をしていた際に米国本社を訪れましたが、iPhoneビジネスなどの最新の取組みや教育へのITの活用などについて、改めて幹部の方々と活発に意見交換致しました。
6月9日 衆議院議員柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会 ~議員在職10周年、衆議院内閣常任委員長就任祝賀会~
麹町で開催したにも関わらず、私の議員在職10周年のパーティーには地元を含め会場一杯の方々がご出席下さいました。森元総理や多くの閣僚の皆様方、DVDメッセージを寄せて下さった安倍総理のご激励にしっかりと応えるべく精進を重ねて参ります。
6月8日 所沢市歯科医師会 第52回「歯と口の健康週間」
今年も健康センターで歯と口の健康イベントが開催されました。藤本市長ともども、小児歯科検診や子供のためのイベントなどのブースを見学させていただき、楽しいひと時を過ごしました。
6月5日 所沢市長生クラブ連合会 並木地区 国会見学
並木地区の長生クラブの方々が国会見学にいらして下さったので、日頃の感謝と通常国会が忙しくてなかなか地元に伺えないお詫びの気持ちを込めて、挨拶をさせていただきました。
6月3日 所沢たばこ組合 美化キャンペーン
所沢たばこ組合の方々とともに、所沢駅周辺の吸い殻清掃キャンペーンに参加しました。最近ボランティアの清掃活動が活発だったり、マナーが向上したりしたため、だいぶ綺麗でしたが、排水溝などにかなり吸い殻が捨てられていました。
2014年 5月
5月31日 第7回おやじフットサル大会
今年も東日本大震災のチャリティーを目的とする有志による大会が盛大に開催されました。閉会の挨拶で、大会を盛り上げていただいたチームの皆さん、審判の皆さんにお礼申し上げました。
5月25日 横田夫妻 講演会
所沢ミューズを舞台にした横田ご夫妻による講演は、拉致問題の早期解決への国民の理解を深めるものでした。折しも開催されようとしている日朝実務者協議の進展を期待する旨挨拶させていただきました。
5月19日 第3回 滝の城まつり
藤本市長と渋谷清瀬市長、地元の市議会議員の方々とともに、この地区にまつわる合戦をテーマとした滝の城まつりに今年も参加させていただきました。企画が洗練されてきています。
5月18日 2014よみうりリサイクルカーニバル
汗ばむほどの好天に恵まれ、今年も航空公園で開催されたよみうりリサイクルカーニバルは多くの方々で賑わいました。環境のためにも貴重なイベントです。
5月11日 第20回 とことこタワーまつり
中心市街地のタワー街を舞台とする触れ合いとまちの再発見をテーマとしたお祭りで、20周年を迎えました。これまで伝統を作って下さった方々に心から感謝申し上げます。
5月1日 所沢市「お茶まつり」
所沢市役所前で開催されたお茶まつりには、藤本市長に加えて上田知事も来訪され、茶業協会の方々が立てたおいしいお茶を楽しみました。
2014年 4月
4月29日 平成26年度 第23回 剛心会 空手道大会
ゴールデンウィークのさなか、剛心会空手道大会が盛大に開催されました。空手の国際的な普及を後押しする決意とともに、選手の皆さんには心身ともに世界に誇れる強さを磨いて欲しいと式典で述べさせていただきました。関係の方々や選手のご家族に感謝です。
4月26日 自民党大井支部 定期総会
自民党大井支部総会に来賓として出席し、「おかげさまで内閣も党も高支持率ですがこれからも結束して諸課題に謙虚に取り組んでいきます。是非多くの方々に仲間に加わっていただきましょう。」と挨拶させていただきました。
4月26日 自民党所沢支部小手指地区主催 しばやま昌彦講演会
地元小手指の集会所で座談会を開催させていただきました。多くのご参加をいただき、TPP問題など活発な質疑応答が展開されました。ご協力いただいた方々には心から感謝申し上げます。
4月19日 第29回 小手指ハナミズキまつり
駅の姿は変わっても、お祭りを形作る人々の思いや伝統はしっかり受け継がれていきます。10年前私が初めて立候補する際にもこのお祭りに参加し、安倍総理(当時幹事長)にお餅をついていただいたことを鮮明に覚えています。
4月16日 所沢市歯科医師連盟理事との意見交換会
所沢市歯科医師連盟の理事の方々と国政にまつわるさまざまな課題について意見交換をさせていただき、とても勉強になりました。
4月13日 菜の花を楽しむ会 菜の花フェスティバル収穫祭
山田政弘町議会議員や仲間の方々が主催する菜の花を楽しむ会では、今年もみんなで植えた菜の花を使った多くの手作り料理を楽しみ、天気にも恵まれて大盛会でした。
4月5日 所沢市民文化フェア
今年も、お茶・桜・飛行機・音楽・お店など沢山のイベントで賑わった市民文化フェア。開会式に出席し敷地内を回らせていただいたところ、多くの方々から激励のお言葉をいただきました。
2014年 3月
3月30日 小手指第6区自治会 お花見会
あいにくの雨でしたが、集会所で開催された地元の会合に参加させていただき、桜など美しい自然と地域の絆をこれからも大切にして下さいと挨拶致しました。
3月24日 ビートたけしのTVタックル出演
3時間の特番に出演し、韓国・中国・ロシアなどとの外交問題や集団的自衛権についてコメンテーターの方々と熱く議論しました。
3月17日 自由民主党所沢支部 平成26年度総会
藤本市長はじめ来賓の方々と、自民党所沢支部の総会・懇親会に出席致しました。長年党員として活動され、支部表彰を受けられた方々たちと懇親を深めることができ、今後一層皆さんと力を合わせて地域と国のため頑張っていくことを誓い合いました。
3月15日 仲村清功氏 旭日小綬章受賞祝賀会
6期にわたり所沢市議会議員として活躍され、議長も務められた仲村清功さんの旭日小綬章の受賞祝賀会で、これまでのご活躍やお支えいただいたことに対する感謝の言葉を申し上げるとともに、ご家族ともどものご健勝をお祈り申し上げました。
3月14日 衆議院 本会議
昨年の臨時国会から継続審議となっていた国家公務員法改正案が、委員長を務める内閣委員会を通過したことに伴い、本会議で採決に先立ち経過報告をしているところです。内閣人事局の設置や特例降任の制度化など画期的な内容を持つ政府案が無事可決されました。
3月1日 メガソーラー所沢 開所式典
「まるごとエコタウン所沢」の一環としてオープンした太陽光発電施設「とことこソーラー北野」の開所式でお祝いの言葉。廃棄物処理施設跡地を活用して県内初の包括リース方式にて発足です。出力は1.05メガワットとのことです。
2014年 2月
2月18日 読売新聞所沢支部 研修会
読売新聞販売店所沢支部の皆さんが国会で研修会を開催されました。ご招待をいただき、いつも委員会でご一緒している小泉進次郎内閣府政務官とともに、新聞配達の経験談や新聞の大切さについてお話ししました。
2月17日 しばざくら会新春のつどい
応援をいただいている女性の会「しばざくら会」の新春の集いが好天の中開催されました。党の司法制度調査会でお世話になっており、「行列のできる法律相談所」で有名な丸山和也参議院議員が楽しいお話とカラオケで盛り上げて下さいました。
2月16日 大井しばワンCLUB平成26年度総会ならびに懇親会
いつも応援して下さっている大井しばワンCLUBの皆さんとの懇親会に、船田元衆議院議員が駆けつけて下さり、憲法の問題や消費者問題などをわかりやすくお話しして下さいました。
2月9日 林いさお 新春の集い
三芳町林町長のこれまでの取り組みについて新春の集いでお話しいただきました。雪の中の開催となりましたが、お集まりの皆さんに対し、これから国と地方が連携して活性化に取り組むと決意を述べました。
2月3日 所沢神明社 節分祭
2014年 1月
1月31日 所沢市私立保育園協会 駅伝マラソン大会
所沢市の私立保育園園児の皆さんが、日本晴れの中、第4回の駅伝マラソン大会に臨みました。転んでもあきらめずに最後までゴールを目指して下さいと激励しました。
1月27日 OECDルテルム次長との女性活力政策に関する意見交換会
元ベルギー首相のイブ・ルテルム氏を、同僚の大岡敏孝議員、二階俊博予算委員長、内閣府男女共同参画室などでお迎えし、お話を伺いました。内閣委員長として現政権の女性の活力発揮についての姿勢をお話ししているところです。
1月24日 第186回通常国会 開会
通常国会開会の日、国会議事堂入口玄関にて、伊吹衆議院議長と各委員会委員長とともに記念撮影を行いました。身の引き締まる思いです。
1月23日 三芳町商工会 平成26年新春賀詞交歓会
三芳パーキングのスマートインターをフル化するなど、今後の経済対策はマクロのレベルとともに地域に根差したきめの細かいものが必要になってくると申し上げました。
1月19日 第22回 MOA美術館所沢児童作品展・表彰式
伝統ある美術展の表彰式で、県知事賞などの代理表彰をさせていただくとともに、これからも感動と絵を描くことを大切にして下さいと挨拶させていただきました。
1月13日 第67回 所沢市成人のつどい
地元小手指地区の成人のつどいにて、成人としての責任を自覚しつつ、夢に向かって全力でチャレンジして下さいと激励させていただきました。
1月7日 平成26年 埼玉県西部消防局 所沢市消防・出初式
今年は広域消防発足に伴い、恒例の出初式には隣接自治体からも市長たちが参加されました。関係者が一丸となって災害の大規模化などに対応し、住民の安心・安全を守って下さるようお願いしました。
2013年 12月
12月30日 飛田ホーム 餅つき大会
日頃お世話になっている飛田ホームさん開催の餅つき大会で、自らついたお餅をおいしくいただきました。
12月18日 所沢市立清進小学校 国会見学
国会正門前で、地元から朝早く見学に来てもらった清進小学校の皆さんを前に挨拶をしました。
12月14日 サンタを探せ!2013
今年6回目となる「サンタを探せ」では、旧町地区をサンタに扮したボランティアたちが練り歩いて子供たちのイベントのお手伝いをしたり、野外コンサートや出店などで盛り上がりました。
12月8日 自民党所沢支部主催 フィリピン台風被災者支援募金活動
自民党所沢支部有志の方々と市議会における自民党・無所属の会の方々とともに、フィリピン台風で甚大な被害を受けた方々への支援のための募金活動を行いました。貴重な浄財を必ず現地に届けます。
12月8日 第24回 所沢シティマラソン
昨年は選挙と重なってしまったので2年ぶりのマラソン。西武ドームを出発する5キロの部に出場しました。沿道の声援がとても暖かかったです。
12月1日 宮本町内会 もちつき大会
2013年 11月
11月30日 所沢駅西口イルミネーション点灯式
恒例の所沢西口ワルツ前のイルミネーション点灯式に、藤本市長、村上市議会議長、平岩所沢商工会議所会頭、地元コーラスグループフィーニュの皆さん、埼玉西武ライオンズ鬼崎・坂田両選手たちと出席し、スイッチを押しました。美しい青色LEDの照明に感動。地元の名所になればと思います。
11月20、21日 国家戦略特区法案質疑 内閣委員会、本会議
アベノミクス第三の矢の柱となる、特定の地域で規制緩和や税制の特例措置などを行うことで経済成長のモデルを作る「国家戦略特区法案」の締めくくり質疑が、内閣委員会で総理を招いて行われました。新藤総務大臣、関口副大臣の隣に座る総理が答弁を求め、委員長の私から「内閣総理大臣、安倍晋三君」と指名しているところです(写真上)。委員会可決された翌日の衆議院本会議では私から同法案の経過報告と採決要求をさせていただき、賛成多数で無事本会議でも可決されました(写真下)。
11月14日 龍昇会・自民党大井支部幹部による合同視察研修会
地元旧大井町からお越しになられた日頃お世話になっている皆さんが、衆議院内閣委員長室を訪問して下さいました。現在取り組んでいる案件を説明させていただいているところです。
11月9日 所沢市医師会 創立60周年記念式典
歴代の会長や金井忠男県医師会会長、他の医療団体の幹部の方々をはじめ多くのご出席のもと、所沢市医師会創立60周年記念式典が開催されました。古川俊治参議院議員のご講演の後、難しい時代を協力して乗り切るためにも、ご参加の方々とともに頑張っていきたいと挨拶させていただきました。
11月3日 上富まつり 山車引き回し
2年に1度の三芳町上富地区の山車運行。地域の開拓に尽力された柳沢吉保公の像が山車の頂上にあります。出発式にあたり、私からは伝統を守ることの大切さと、交通安全・今後の地域の発展をお祈りする旨挨拶させていただきました。
2013年 10月
10月27日 第34回 所沢市民フェスティバル
恒例の所沢市民フェスティバル、2日目は晴天のもと多くの方々で盛況でした。たまたま出会った藤本市長と、facebook所沢会の校長こと町造の三上博史さんと記念撮影です。
10月15日 衆議院内閣常任委員長就任
臨時国会の初日、各党の合意により、衆議院議長から内閣常任委員長の指名を受け、起立して挨拶しているところです。2列後ろは最後列の閣僚席。重要なポストであることを実感します。
10月13日 ところざわまつり
好天に恵まれ、今年も盛大にところざわまつりが実施されました。中心市街地のみならず、所沢各地から、また市外からも沢山のお客さんがお越しになりました。
駅前では被災地の方々による物産展も行われ、多くの人々で賑わいました。
10月10日 JAいるま野 所沢地域 年金友の会 グランドゴルフ大会
所沢市内各地から、JAいるま野所沢地域年金友の会に参加されている方々によるグランドゴルフのチームが集まり、とても賑やかな大会となりました。さじ加減が強過ぎても弱過ぎてもダメなのは政治がバランスを取らなくてはいけないのと同じだと開会式で申し上げたのですが、始球式ではオーバーヒットになってしまいました。
10月8日 自民党所沢支部柳瀬地区 秋の研修会
党本部に来ていただいた自民党所沢支部柳瀬地区の方々を役員室にご案内し、現在の政治状況と私の活動についての報告をさせていただきました。皆さんのご期待に応えるべく全力を尽くします。
10月4日 社会福祉法人 藤の実会「法人祭」
天候に恵まれ、ボランティアの方々など沢山のご尽力で盛大な開会式となった藤の実会法人祭。障害を持つ方もそうでない方も個性とパワーが発揮できる社会を目指し、法整備をはじめ取り組みを充実させますと挨拶させていただきました。
2013年 9月
9月22日 平成25年度ポンプ車操法大会
所沢市消防団の方々が、生業を持ちつつ猛暑の中訓練に取り組んで下さったポンプ車操法の技術を分団ごとに披露して下さる大会です。この貴重な取り組みをこれからもしっかり応援して参ります。
9月15〜17日 総務副大臣公務 ベトナム出張
出典:総務省HP
情報通信分野での日越協力覚書を更新し、併せて日本の郵便システムをベトナムに導入支援するため視察を行いました。さらに日越外交40周年を記念して日本のTBSとベトナムのVTVで共同製作されたテレビドラマ「パートナー」の完成発表会に、出演俳優や現地の大臣たちと出席しました。
9月13日 総合科学技術会議
首相官邸で実施された総合科学技術会議に出席し、省エネなどに効果を発揮するパワーエレクトロニクスについての矢部彰日本機械学会会長のプレゼンテーションに注目する安倍総理、山本内閣府特命大臣、下村文科大臣、稲田行革担当大臣、私です。
9月9〜12日 自民党青年局海外研修in台湾
恒例の党青年局の台湾出張です。ただし政府の一員としては初めての参加で、現在の国際情勢にあって日台関係の強化が不可欠だと考えました。王金平立法院長とはお会いできませんでしたが、馬英九総統、李登輝元総統との会合が印象的でした。
9月7日 第23回みよしまつり
恒例のみよしまつり、今年は素晴らしいお天気の中で開催され、多くの方々が来て下さいました。各ブースでご挨拶の後、開会式にて紹介していただきました。
2013年 8月
8月31日 小手指地区 防災訓練
備えあれば憂いなし…総務省は防災担当官庁でもあります。地元小手指地区で実施された防災訓練を回らせていただきました。小手指小学校ではバケツリレーに参加です。
8月19日 所沢市鍼灸師会 国会見学
所沢市鍼灸師会の有志の方々がご家族とともに、国会と総務副大臣室を見学に訪れて下さいました。現在している仕事や課題をお話ししました。
8月17日 特別養護老人ホームロイヤルの園 夕涼み会
恒例のロイヤルの園の夕涼み会でひと時を過ごさせていただきました。地元の学生や婦人会、やまゆり保育園の園児たちもボランティアや踊り・お囃子などで参加。子供を見る利用者の方々の顔が嬉しそうなのが印象的でした。
8月1日 十四軒自治会 夏祭り
今年も富岡地区十四軒自治会のお祭りに伺うとともに、新しいお神輿を担がせていただき、地域の盛り上がりを体感することができました。それにしても暑かったです!
2013年 7月
7月29日 BSフジ「プライムニュース」生出演
「ビッグデータの光と影」というタイトルで、これからの経済や福祉に大きな発展をもたらし得る一方、個人情報保護などの課題もあるというデータ社会の現状そしてこれからを議論し、大きな反響をいただきました。 司会は同い年の八木亜希子アナ。
7月25日 亀久保神明神社 お神輿巡行
恒例の亀久保神明様の祭礼に先立ち、島田行雄前ふじみ野市長、島田典朗議員や神輿連の方々と記念撮影です。貴重なお神輿やお囃子を是非後世に引き継いで欲しいです。
7月15日 第31回入間郡市柔道選手権大会
所沢市民武道館に、入間郡市各地域から多くの青少年に参加していただき、恒例の柔道選手権大会が盛大に開催されました。所沢市柔道連盟顧問として、夏の暑さに負けず頑張ってきた日ごろの成果を十分発揮していただきたいとご挨拶しました。
7月12日 古川としはる候補 街頭演説会
日本を取り戻す参議院議員選挙です。埼玉選挙区古川俊治候補の街頭演説に、東久保中央公園と北原ヤオコー前には片山さつき総務政務官、小手指西友前と山口マミーマート前には義家弘介文部科学政務官、所沢駅西口と新所沢駅西口には中曽根弘文自民党参議院議員会長がそれぞれ駆け付けて下さり、熱いエールを送っていただきました。
2013年 6月
6月26日 所沢市民謡連盟 国会視察研修会
日頃応援して下さっている所沢市民謡連盟から、約90人もの方々が国会見学に来ていただきました。あいにくの天気でしたが国会正門にてご挨拶と記念撮影です。
6月17日 次世代放送推進フォーラム 設立発表会
スーパーハイビジョンやスマートテレビといった高度な次世代放送を、市場のニーズを踏まえながら官民挙げて推進し、国際競争力を増していきます。その母体となる次世代放送推進フォーラムの設立発表会で総務副大臣として挨拶する様子がテレビ各局のニュース番組で紹介されました。
6月9日 第34回 ちびっこフェスティバル・わんぱく相撲大会所沢場所
恒例のわんぱく相撲大会の表彰式でプレゼンターを務めさせていただきました。挨拶では、大会で頑張ったことをこれからの宝物にしていただきたいと申し上げるとともに主催者の所沢青年会議所に感謝の意を表しました。
2013年 5月
5月27日 ところざわ医療フォーラム~どうなる日本!〜
医師でもある古川俊治参議院議員と藤本正人所沢市長とともに、地域医療の現状と課題を語り合いました。おかげさまで会場のミューズマーキーホールがほぼ一杯となる盛況で、とても有意義な会となりました。
5月25日 第6回おやじフットサル大会~東北復興支援チャリティーマッチ~
恒例のおやじフットサルチャリティー大会に8チーム約100名の方々が参加して下さいました。震災を風化させないよう努力することをお誓いしました。
5月24日 平成25年度ふじみ野市商工会 通常総代会
合併ふじみ野市の商工会が力強く活動されていることに敬意を表するとともに、アベノミクスが実感できるよう、中小企業対策に力を入れます。
5月22日 第29回三芳町商工会 通常総会
三芳スマートインターのフル化など、地域の活性化への要望に一つずつ答え、地域から日本を元気にしていきます。
5月16日 平成25年 春の褒章伝達式
出典:総務省HP
新藤義孝総務大臣の代理で、消防分野でご尽力されこの春褒章を受けられた方々に対する伝達式に出席致しました。規律正しい盛大な式典でした。
2013年 4月
4月30日〜5月3日 アメリカ合衆国出張
出典:総務省HP
ブログで紹介させていただいたゴールデンウィーク中のアメリカ出張の様子です。(上)DHS(国土安全保障省)で情報セキュリティーについて会談(中)ホワイトハウスにてヴァンケロール政府CIO(情報統括監)と電子政府やクラウドコンピューティングについて意見交換(下)ブリルFTC(連邦取引委員会)委員とIT分野での消費者保護について情報共有
4月28日 自民党三芳支部・総会
古川俊治参議院議員や本橋正夫自民党所沢支部長などご来賓のいらっしゃる中、地域から日本の元気を取り戻すと挨拶させていただきました。
4月27日 自民党大井支部・定期総会
恒例の自民党大井支部総会には佐藤正久参議院議員も駆け付けて下さり、国政の状況をご説明いただくなど有意義なひと時を過ごすことができました。
4月22日 しばざくら会「春のつどい」
応援して下さる女性の会であるしばざくら会の春のつどいが、山谷えり子参議院議員のご参加をいただき、盛大に開催されました。意見交換やカラオケなど和気あいあいとした楽しい会となり、出席された100人の方々に盛り上げていただいたことを心から感謝致します。
4月19日 平成25年度 埼玉県市議会議長会・定期総会
本年度の埼玉県市議会議長会長が所沢市の浜野議長であることにより、県内各市の議長さんたちが集う定期総会がセレス所沢にて盛大に開催されました。それぞれの市長と車の両輪として地域のため尽力いただいていることに感謝申し上げるとともに、新藤総務大臣と協力して地方行政にまい進する旨お誓いしました。
4月9日 インド デオラ通信IT兼海運担当閣外大臣による総務副大臣室表敬訪問
(出典:総務省HP)
インドの若手のホープであるミリンド・M・デオラ通信IT兼海運担当閣外大臣が総務副大臣室を訪問されました。日印両国間での情報通信分野における協力等について有意義な意見交換ができました。
4月1日 埼玉西部消防組合・発足式
消防担当の総務副大臣として、また地元の国会議員として、この日をもって発足した所沢市・入間市・狭山市・飯能市・日高市によって構成される埼玉西部消防組合の式典でお祝いの挨拶を申し上げました。消防の高度化に伴い、地域が連携することは大切だと訴えました。
2013年 3月
3月31日 フジテレビ「新報道2001」生出演
大阪市政改革などを題材として、日本再生のために突破しなければいけない行政改革の「壁」について橋下徹大阪市長や片山善博元総務大臣と議論しました。橋下さんが「自民党には改革はできない」とおっしゃったのに対して、「自民党を過小評価していただきたくない」と反論したことがニュースになりました。
3月31日 零戦エンジン始動見学会
航空発祥記念館で展示されている、日本からアメリカ博物館に渡りこのたび借り受けた「世界で唯一現実に自力飛行可能な零戦」のエンジン始動見学会でご挨拶。今年は宮崎駿監督の零戦にちなんだ映画も公開されるということで、借り受け期間の延長を関係各位のご尽力によってしていただきました。
3月25日 平成25年度自民党所沢支部総会
公務で遅れての出席となりましたが、自民党所沢支部の定期総会が今年も多くの党員・来賓の方々にお集まりいただく中で盛大に開催されました。体制が変わっての再出発となりますが、ますますの発展をお祈りする旨挨拶致しました。
3月21日 総務委員会・答弁
衆議院の総務委員会で平成25年度NHK予算が審議されました。所管の総務副大臣として、スーパーハイビジョンやスマートテレビなど放送の高度化をどう進めるかの質問に答えているところです。後ろは新藤大臣です。
3月19日 第18回AMDアワード
出典:総務省HP
デジタルコンテンツの拡大に尽力された個人・団体を表彰するAMDアワードにて、大賞である総務大臣賞のプレゼンターを務めました。昨年大ヒットしたアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」で、素晴らしいストーリーと映像を組み立てられた細田守監督はじめ関係者の皆様にお祝いを申し上げています。
3月18日 自民党富岡地区党員拡大懇親会
自民党富岡地区の方々が沢山の仲間にお声掛け下さり、とても盛大な会になりました。古川俊治参議院議員も駆け付けられ、TPPなど地元で懸念されている問題についてもきちんとお話しして下さいました。
3月4日 クールジャパン推進会議(第1回)
国策として、日本の優れた(英語で言う「Cool」な)文化や伝統・食材などをいかに育て、海外に展開していくかを検討する、安倍総理を本部長とする省庁横断の「クールジャパン推進会議」が首相官邸で開催されました。私もコンテンツの海外展開を担当する総務省を代表して参加。左は小渕財務副大臣、右に世耕官房副長官、安倍総理、稲田担当大臣、寺田・伊達内閣府副大臣、鈴木外務副大臣、菅原経産副大臣です。
3月2日 所沢・大井・三芳しばワンCLUB合同役員懇親会
いつもお世話になっている若手を中心とした応援団、しばワンCLUBが所沢・大井に続き、三芳でも立ち上がったことを機に、初めてそれぞれの合同役員会を開催していただきました。和気あいあいとした本当に楽しい会合で、参加された方々に心から感謝致します。
2013年 2月
2月26日 総務委員会
参議院での初めての総務委員会で副大臣としての挨拶。左隣は新藤総務大臣、右隣は片山さつき政務官です。
2月18日 自民党所沢支部松井地区・県外研修会
新生自民党所沢支部松井地区の県外研修に65名の方が参加され、総務省を見学して下さいました。いつも審議会などが行われテレビ中継がされる部屋にて、総務副大臣の業務などをお話ししました。
2月9日 第5回G1サミット~WEBは政治を変えるか~
裏磐梯にて各界の著名人を集めて開催された「日本のダボス」ことG1サミット。ジャーナリストの津田大介氏、慶応義塾大学大学院教授の夏野剛氏、鈴木寛・松田公太両議員とともに、ネットでの選挙運動の解禁問題を通じ、WEBが政治に果たす役割について議論した大変有意義なセッションです。
2月9日 第16回・所沢フレンドリーカップサッカー大会
大会名誉会長として開会式で、参加する幼稚園児たちに激励の挨拶をするとともに、前年度優勝のお友達から優勝旗の返還を受けました。
2月3日 所澤神明社・節分祭
よいお天気に恵まれた恒例の節分祭では藤本市長とともに、「福は内」の掛け声であまねく幸福が行き渡るよう豆をまきました。
2月1日 NHK平成25年度収支予算書の総務大臣への提出
NHKの松本会長から、新藤大臣・橘政務官(情報通信担当)とともに、平成25年度の収支予算書の提出を受けるとともに、NHKを取り巻く諸問題について意見交換しました。
2013年 1月
1月21〜24日 総務副大臣公務・ミャンマー連邦共和国出張
既にブログでも紹介しましたが、1月初頭にミャンマーを訪問された麻生副総理のフォローアップのため、民間の情報通信企業など25社とともに現地での支援やビジネスチャンスの拡大のため出張に出かけました。要人との会談やワークショップ、現地メディアに対する記者会見など盛り沢山の日程でした。
1月20日 林いさお新春の集い~町政報告・マニフェスト検証~
三芳町林町長の報告会に来賓として出席し、これからの地域活性化のために是非頑張っていただきたいと挨拶させていただきました。沢山の方々が参加されました。
1月17日 アウェケ・ベナン情報通信技術大臣とゾマホン大使による表敬
総務副大臣室を、来日中のアフリカ・ベナンのアウェケ情報通信技術大臣とテレビでお馴染みのゾマホン大使が訪問されました。情報通信インフラに携わる人材育成への協力依頼など、大切な要望をいただきました。
1月14日 第66回 所沢市成人のつどい
恒例の小手指地区の成人のつどいは積もった大雪が印象的でした。様々な場面で活躍する日本人に続いて大いにチャレンジして欲しいと激励しました。
1月7日 所沢市消防出初式2013
慌ただしい公務の合間を縫い、恒例の所沢市消防出初式で祝辞を述べました。総務省の所管である消防行政の充実をお誓いするとともに、消防関係の皆様の昼夜を分かたぬご努力に心からのお礼を申し上げました。
1月1日 さいたま中央郵便局・年賀郵便元旦配達出発式
総務副大臣としての最初の公務は、さいたま中央郵便局での年賀郵便元旦配達出発式での激励の挨拶となりました。絆を結ぶ年賀状の確実な配達をお願い致しました。
2012年 12月
12月28日 総務省政務三役就任式にて副大臣挨拶
第二次安倍内閣では総務副大臣を拝命することとなり、地方再生や、通信・放送・郵政などに関わります。役所での就任挨拶では、誤った政治主導を改め、事務方の皆さんとはきちんと連携していくことを訴えました。新藤大臣や片山政務官は同じ埼玉出身の議員。チームワークはバッチリです!
12月16日 衆院選・当選風景
おかげさまで大差をつけて悲願の小選挙区での当選を果たすことができました。皆様への感謝と頑張ろうという決意で一杯の達磨の目入れです。
12月15日 衆院選・最終街頭演説会
最終日のファイナル演説では、藤本市長・浜野議長はじめ、多くの方々から心のこもったご激励をいただきました。本当にありがたいと心の底から感じ、絶対にこの選挙は勝たなければいけないと、おいで下さった皆様と誓い合いました。素晴らしい舞台設定をして下さった有志の方々のご恩も忘れません!
12月11日 衆院選・安倍晋三総裁による応援街頭演説会
早朝にもかかわらず所沢駅西口に応援においでいただいた安倍総裁とともに、景気回復や教育再生に全力で取り組むことをお誓いしました。斉藤元市長をはじめ本当にたくさんの方々が駆けつけて下さいました!
12月4日 衆院選・出陣式
公示後に、旧大井・三芳地区での第一声をカリヨン広場で、所沢地区での第一声を所沢駅西口前で、それぞれ上げさせていただきました。日本を取り戻す戦いに身の引き締まる思いでした。
12月3日 しばざくら会主催・しばやま昌彦と国会へ行こう!
応援して下さる女性の会、しばざくら会の国会見学を、選挙間近ではありましたが敢行していただきました。皆さんの熱い応援を胸に、最後まで全力疾走です!
2012年 11月
11月30日 谷垣さだかず元自民党総裁としばやま昌彦による街頭演説会
大変な日程を調整していただき、谷垣元総裁が所沢で街頭演説に参加して下さいました。ともに、これまでの与党の問題点に加え、自民党が公明党とも連携を取り、活力ある日本を取り戻すべく全力を尽くしていくことを訴えました。
11月21日 山本一太参議院議員としばやま昌彦による街頭演説会
親しく交流させていただいている山本一太参議院議員が、ふじみ野市・三芳町に応援に駆け付けて下さいました。エネルギー問題や外交に加え、私の日頃の活動ぶりやお寄せいただく期待も存分に語って下さいました。
11月19日 所沢米軍基地連絡道路建設予定地・視察
藤本市長、他の国会議員、基地対策協議会の方々と、所沢米軍基地の中に入り、東西連絡道路予定地を視察して工事にかかる問題点などをチェックしました。基地返還に至る第一歩ですが、今後も力を入れていきます。
11月3日 美司流第9回創作舞踊会・晴菊会
とても華やかな舞台だった美司流の第9回創作舞踏会にご招待いただき、日本の愛すべき伝統文化をしっかり守っていきましょうと挨拶させていただきました。
2012年 10月
10月29日 カフェスタ出演
平将明議員の司会によるインターネット番組、自民党カフェスタに出演しました。司法修習同期で国際人権NGOのヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクターである土井香苗さんをゲストに、世界で問題となっている人権侵害にどう取り組むかを語り合いました。
10月27日 第33回所沢市民フェスティバル・開会式
恒例の市民フェスティバル、今年も二日目は雨に見舞われてしまいましたが、各団体の活動を拝見し、とても頼もしかったです。
10月21日 三ヶ島地区・ふれあい街かどトーク
青空のもと、ミニ街頭演説である「ふれあい街かどトーク」を三ケ島地区の3か所で実施しました。合計で約100人の方々が集まって下さり、暖かい激励をたくさんいただきました。
10月13日 岩崎獅子舞保存会による奉納簓獅子舞
好天の中、今年も山口地区伝統の簓(ささら)獅子舞の奉納に伺いました。400年までもう少し。独特で貴重な無形文化財を世代を超えて引き継ぐ保存会や地域の皆様に感謝申し上げます。
10月7日 ところざわまつり
午前中は雨模様のところざわ祭りでしたが午後になって晴れ、大勢の方々で賑わう駅前です。被災地応援ブースもあります。沢山の激励のお言葉をいただき、改めて政権奪還の決意を強くしました。
10月6日 三山会・しばやま昌彦と語る会
三ヶ島地区で応援をして下さる若手中心の会である三山会、いつも率直な意見交換をさせていただいています。メンバーの数も増え、楽しいひと時を過ごすことができました。心から感謝です。
2012年 9月
9月28日 社会福祉法人藤の実会 法人祭
障害をお持ちの利用者の方々も生き生きと楽しめるお祭りの開催にあたり、バリアフリーの社会を目指す旨をお誓いするとともに、ご家族・施設関係者・ボランティアの方たちに感謝申し上げました。
9月22日 どうする日本!危機管理フォーラム
所沢市民文化センターミューズマーキーホールで、自民党所沢支部の主催による危機管理フォーラムが開催されました。約600人の関心を寄せて下さった方々にご参加いただき、ヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員、藤本正人市長とともに、震災や領土問題などを題材に、日本として、地域として、危機管理をどのようにしていったらよいのか、浜野好明市議会議長のコーディネートのもと語り合いました。
9月17日 平成24年度小手指地区敬老会
地元小手指地区の敬老会にて、戦後の豊かさを作り上げ、地域の絆を築いて下さった先輩方に心から敬意と感謝を申し上げるとともに、これからもご壮健で長生きされるようお祈りしますと挨拶致しました。
9月11日 所沢商工会議所サービス業部会 国会見学
所沢商工会議所サービス業部会の方々が国会見学にお見えになりました。通常国会は閉幕しましたが是非充実した見学になるようお祈りする旨挨拶させていただきました。
9月5日 新経済成長戦略勉強会
強い経済を作らねばとの危機感のもと、安倍元総理を代表世話人とする「新経済成長戦略勉強会」を同志の議員たちと立ち上げました。A.T.カーニーの梅澤高明日本代表を講師にお招きした第1回の会議には47人の議員が出席し、メディアの注目を集めました。私は右で司会をしています。
9月1日 平成24年度所沢市総合防災訓練
東日本大震災後のインフラ機能の麻痺は、都市部で大災害が発生した際の恐ろしさをまざまざと見せつけるものでした。所沢でもいつ震災があるかわからない中、非常に実践的な訓練を開催して下さった自衛隊はじめ隣接自治体や関連業界の皆様に感謝致します。
9月1日 第22回みよしまつり
今年も盛大に開催されたみよしまつりは残暑厳しい中、沢山の模擬店に地域のお神輿、花火などで大変な盛り上がりを見せました。多くの方々に力強い激励をいただきました!
2012年 8月
8月30日 所沢青年会議所OB有志による藤本市長と語る会
私も一員である所沢青年会議所OB会の有志が、同じく会員の藤本市長と懇談するイベントに、100名を超える方々が参加されました。藤本市長の選対本部長として皆様にお礼を申し上げています。
8月25日 第40回三徳館夏期合宿 開講式
3日間の合宿に出発する所沢柔道会で頑張っている子供たちに、元気で実りある合宿にして下さいと激励の挨拶をしているところです。目指せ、未来のオリンピック選手!
8月18日 大井しばワンCLUB 第2回ボーリング大会ならびに暑気払い
大井しばワンCLUBの2回目のボーリング大会には、夏休み中にもかかわらず多くの仲間たちが参加して下さいました。その後の暑気払いには三芳しばワンCLUBの荻原会長も駆けつけて下さいました。
8月16日 牛沼町内会 夏祭り
恒例の牛沼町内会の夏祭りに参加させていただき、猛暑の中会場を盛り上げていただいた皆さんに心から敬意と感謝を申し上げました。
8月10日 CLUBJEST・読売所沢グループ共催による東北復興支援プロジェクト第8弾「陸前高田市小友町野球スポーツ少年団の子供たちを所沢に招こう!」
震災で大きな打撃を受けた陸前高田市の小友町から、所沢に親善試合とライオンズの野球観戦に来られた野球スポーツ少年団の皆さんに、元気を持ち帰って下さいと激励の挨拶をさせていただきました。
8月7日 法務委員会 質疑
大津市のいじめ自殺事件、脱法ハーブ、施行から3年を経過した裁判員制度、刑の一部執行猶予制度導入などについて質問しました。
8月4日 所沢ニュータウン自治会 第40回納涼祭お神輿
各地のお祭りに参加させていただき、時にはお神輿を担がせていただきます。恒例のニュータウン自治会のお神輿は暑い中ずっしりと肩にかかり、皆さん汗だくになりながら元気に掛け声を出しておられました。地域の絆が一層深まるようお祈り致します。
2012年 7月
7月31日 法務委員会 質疑
社外取締役義務化をどうするかなど会社法改正をめぐる問題、外国人の不法入国と生活保護受給の実態、裁判官の定員問題などについて質問しました。
7月26日 三芳しばワンCLUB発会式
三芳町が一つになって柴山昌彦と盛り上がっていこうというコンセプトのもと、三芳しばワンCLUBが約100名の各界の若手を中心とする方々が参加される中で盛大に発会式を迎えました。平日の遅い時間でおいでいただけなかった方も多く、さらなる企画を立てていきたいと思います。ご来賓とご参加の皆様に心から感謝です。
7月19日 BS11「本格報道INsideOUT」生出演
同僚の菅原一秀衆議院議員との生出演にて、税と社会保障一体改革に関する民主党との三党合意の後でも、与党に容認できない姿勢があれば自民党はきちんと対峙するとともに自らの立場を示すべきと主張しました。
7月18日 松原担当大臣へ東京電力株式会社による電気料金値上げに関する要請を提出
自民党の野田聖子消費者問題調査会長やシャドーキャビネット竹本直一担当大臣と、松原仁内閣府消費者問題担当大臣を訪れ、東京電力による家庭用電気料金値上げに関して慎重に対応することを求める意見書を提出しました。大臣からは枝野幸男経済産業大臣との折衝にて極力生かしていきたいとの表明がありました。
7月14日 上新井子ども神輿
子供たちの健やかな成長と地域の発展を願う上新井子ども神輿、新会長となりましたがこれからもずっと続いて欲しいものです。
7月13日 税理士による柴山昌彦後援会主催 柴山代議士との協議会
税理士による柴山昌彦後援会の総会で、消費税問題を中心に政局についてお話ししました。質疑応答も活発で、アレンジして下さった皆様に心から感謝申し上げます。
7月9日 ニコSPA!タックル~電力改革の真相を現役政治家が語る!~
インターネット番組「ニコSPA!タックル」に民主党の吉良州司衆議院議員、コーディネーターの石川和男東京財団上席研究員とともに出演し、電気料金制度改革や原子力規制組織のあり方、再生可能エネルギー普及のための課題などについて議論しました。放送が突然中断するハプニングもありましたが充実したプログラムでした。
2012年 6月
6月30日 林いさお後援会主催 グリーンカーニバル
林町長後援会の方々と、バーベキューや踊りを楽しみながら地域の発展について意見交換させていただきました。
6月28日 所沢プロペ商店街振興組合 第35回通常総会懇親会
いつも組合の様々な事業に参加させていただいています。この日は中心市街地の活性化や消費税に関する様々なご意見に加え、ご激励もいただき、とても有意義な懇親会となりました。
6月22日 三芳町災害対策協力会 第34回定期総会
絆づくりを通じて自主的に三芳町の防災活動をして下さっている協力会の方々に感謝申し上げるとともに、地域の活力を政治も連携して高めていきたいと申し上げました。
6月15日 法務委員会 質疑
新任の滝法務大臣に対し、オウム真理教事件の捜査・教団の監督についてや、東電OL殺人事件等に見られる検察の問題、被災地や都市部の地図整備などにつき質問しました。
6月11日 党青年局TEAM-11被災地訪問
福島第一原発の警戒区域内に、小泉進次郎局長や森まさこ参議院議員をはじめ、党青年局のTEAM-11で視察に伺いました。何も進んでいない実態に行政の責任を痛感しました。ホットスポットが確認された吉田県議宅前にて。
6月5日 環境委員会 答弁
自公提案の原子力規制委員会設置法案について提出者として答弁しています。右の席は政府案の答弁者である細野豪志環境大臣。
6月3日 所沢さつき盆栽会主催 さつき展
富岡公民館のさつき展には、寒い冬だったにもかかわらず今年も多くの力作が集まりました。花の色のバリエーションが見所です。
2012年 5月
5月29日 国旗損壊罪(議員立法)の提出者として法案を国会へ提出
平沢勝栄、高市早苗両衆議院議員とともに、国旗に対する侮辱行為について他国のように罰する刑法改正案を自民党の議員立法案として衆議院事務総長に提出しました。
5月29日 衆議院本会議 原子力規制委員会設置法案提出者として答弁
原発の安全基準の設定や規制措置を行う、政治から独立した専門性の高い一体的機関を作る法案を自民・公明両党の議員立法で提案し、本会議場で質問に答えています。政府案では今の保安院と大差ないと細野環境大臣に対して論戦を挑んでいます。
5月26日 第5回おやじフットサル大会〜東北復興支援チャリティーマッチ〜
恒例のおやじフットサル大会には8チームの参加をいただき、皆さん相互の親睦を深めるとともに気持ちよく汗をかいていただきました。東北復興支援チャリティーマッチということでも有意義な大会でした。
5月24日 所沢商店街連合会 総会後の卓話講師
「日本国民を守る政治とは」のタイトルで卓話をさせていただきました。防衛を含め責任を持つ政治、国民を豊かにする政治が大切だと訴え、現在の政局と報道の問題を商店街の方々が気にされる消費税引き上げをメインテーマとして語らせていただきました。質疑応答も活発で、有意義なひと時でした。
5月20日 第1回戦国滝の城まつり
柳瀬地区滝の城跡で開催された第1回の戦国時代を再現するお祭りは大変な盛り上がりでした。藤本市長に加え渋谷清瀬市長もお見えになり、地域の名物にしていきたいと熱く思いを語っておられました。議員の方々や、市外からいらっしゃった方々も多かったです。
5月20日 所沢市ソフトボール協会 第4回会長杯
会長の藤本市長にキャッチャーになっていただいて始球式。力が入ってボールが浮き上がってしまいました。参加チームの皆さんの熱戦と絆を応援します。
5月16日 トー・フイ・ルア越日議連会長訪日に伴う谷垣総裁主催の昼食会
党国際局次長として、ベトナムの議員団・閣僚の方々と両国の通商・エネルギー問題や観光交流など様々なお話をさせていただきました。
5月13日 2012よみうりリサイクルカーニバルin所沢
恒例のリサイクルカーニバルは今年も大盛況でした。「観」ブースの方々と記念写真です。
5月9日 障害者の地域生活基盤整備を「進める会」合同交流会
施設整備や高齢化など色々課題はありますが、ご参加の皆様の力をいただいて障害を持つ方々への偏見をなくすとともに地域で生き生きと過ごせるよう力を尽くしていきたいと挨拶させていただきました。
5月3日 自民党三芳支部 総会
自民党三芳支部の総会には大井支部に来場された来賓の方々もお見えになり、地域がまとまってこの国をよくしなければいけないという思いを共有するのにとても良い機会になったと思います。
5月1日 第16回ところざわ新茶まつり
八十八夜の機会に実施されたところざわ新茶まつりに参加し、狭山茶のおいしさと安全性をアピールしました。藤本市長、中村市議会議長、新井所沢市茶業協会会長、関狭山茶所沢研究会会長、茶娘の皆さんと。
2012年 4月
4月30日 自民党大井支部 定期総会
衆院選候補予定者の神山佐市自民党埼玉7区支部長と古川俊治参院議員とともに、日本の未来に向けたビジョンと政権奪還の決意を表明致しました。
4月23日 清和政策研究会との懇親の集い
所属する清和政策研究会の懇親会に多くの同僚とともに参加しました。沢山の方々においでいただき、またご協賛をいただきました。
4月21日 第27回小手指ハナミズキまつり
恒例の小手指ハナミズキまつりにて、市長や市議会の方々とともに来賓として地域の発展をお祈りする旨挨拶させていただきました。
4月20日 原子力規制委員会設置法案を国会に提出
塩崎恭久衆議院議員を座長とする自民党原子力規制組織プロジェクトチームで、政府の原子力規制庁法案に代わり、より独立性・信頼性の高い機関を作る対案をまとめました。事務総長に公明党と合同で議員立法案を提出した後、事務局長としてインタビューに答えています。
4月19日 自民党所沢支部 総会ならびに懇親会
「今の政権では日本がおかしくなってしまう」支部長として政権奪還への決意を表明致しました。多くの党員・ご来賓の方々においでいただきました。
4月15日 しばやま昌彦後援会 大井三芳合同役員会
大井・三芳地域で日頃から大変お世話になっている方々が集われての激励の会です。ただただ感謝!の一言です。
4月12日 三山会 国会見学会
若手で応援して下さっている三山会の国会見学会に山本一太参議院議員が応援に駆けつけて下さり、国政についての熱いメッセージをいただきました。
4月5日 自民党埼玉県支部連合会 政経フォーラム
講師に櫻井よしこ先生をお招きしての政経フォーラムは、会場に入りきれないほどの多くの方々にお越しいただき、本当に感謝しております。お話もとても有意義でした。
2012年 3月
3月21日 北野天神社 例大祭
北野天神の例大祭。今年は平日となりましたが、役員・地域の方々が大勢ご参加の中盛大に執り行われました。
3月17日 三芳町 中公フェスタ
中央公民館最後となる恒例の中公フェスタの終了に際し、万感の思いを込めて記念撮影に加わらせていただきました。
3月13日 国際航空専門学校 卒業式
航空発祥100周年を迎えた所沢から発展する航空産業に旅立つ卒業生の皆さんに、衷心より応援のメッセージを述べているところです。
3月5日 衆議院予算委員会第五分科会
まだ道半ばの所沢米軍基地内の道路敷設の見通しや、お茶の放射性セシウム問題への取組みにつき、小宮山厚生労働大臣など政府に質問しました。
3月5日 しばざくら会 春の集い
女性で応援して下さっている有志の会、しばざくら会の春の集いが雨の中にもかかわらず、多くの参加を得て開催されました。片山さつき参議院議員が応援に駆けつけて下さいました。役員はじめ関係の方々に心から感謝です。
3月4日 大井しばワンCLUB 平成24年度総会ならびに懇親会
宇土隆史参議院議員をお招きし、応援して下さっている大井しばワンCLUBの総会が盛大に開催されました。皆さんありがとうございました。
2012年 2月
2月29日 JNNニュース・企業資本市場法制PT
AIJ投資顧問によるずさんな企業年金運営の実態を解明し、どのような対策を取るか党として検討するPTのスタートに際し、茂木政調会長のご挨拶です。シャドーキャビネット法務大臣として取り組みます。
2月26日 三芳町老人クラブ連合会 第31回新春演芸大会
先輩たちの元気に圧倒されました。カラオケに飛び入りして私も「北酒場」を熱唱(?)しました。
2月21日 衆議院予算委員会 質疑
法務行政、消費者行政などの問題点を追及した予算委員会の質疑です、安寓楽牧場被害者及び同弁護団の方々が2階席に傍聴にいらしていました。
2月17日 自由民主党埼玉県第七選挙区 時局講演会
小池百合子議員をお迎えしての神山佐市支部長の時局講演会が川越を舞台に盛大に開催されました。ご参加の皆様に絶大なご支援をお願いしているところです。
2月11日 第15回所沢フレンドリーカップサッカー大会
よいお天気の中で開催された恒例のサッカー大会。参加幼稚園の数も増え、大変盛り上がりました。子供たちのよい思い出になることを祈っています。
2月9日 総合エネルギー政策特命委員会
党の総合エネルギー政策特命委員会の山本一太委員長に、私たち自民党エネルギー政策議員の連盟共同代表のお一人である河野太郎議員、事務局長の私、岩屋・平両代議士とともに、原発依存を現実的なペースで減らし、業界の健全化と分散型エネルギー社会を実現するための提言書を提出致しました。議論には支部長や地方議員の方々も大勢参加されました。自民党の正式方針として取り上げていただくよう全力を尽くします。
2月3日 所澤神明社 節分祭
悲しいことの多かった昨年から一転し、今年は素晴らしい年となるよう、心を込めて「福は内」の掛け声とともに豆をまきました。良い天気の中多くの方々がいらっしゃいました。
2012年 1月
1月31日 所沢市私立保育園協会 第2回駅伝マラソン大会
雲一つない冬晴れの空のもと開催された保育園の駅伝マラソン大会。子供たちに、最後まであきらめないで走ることとお友達をしっかり応援することをお願いしました。
1月28日 土屋惠一後援会 新春の集い
ふじみ野市・三芳町で大変お世話になっている土屋惠一県議会議員の新春の集いです。その立派な活動を支えておられる後援会の方々のご尽力に心から感謝申し上げます。
1月22日 BS-TBS「政策討論われらの時代」出演
6回目の出演となる本番組では、民主党の北神圭朗経済産業大臣政務官と今後の消費税政局や欧州危機などについて、岸井成格さん司会のもと熱く議論しました。
1月21日 朝日ニュースター「闘え!山里ジャーナル」出演
南海キャンディーズの山里亮太さんと朝日新聞の安井孝之さん・週刊朝日前編集長の山口一臣さん、民主・公明・みんな各党の議員の方々と、停滞する日本政治の今後について白熱した議論を行いました。
1月12日 三芳商工会 新春賀詞交歓会
連日いくつもの新年会が続いていますが、三芳商工会の新年会では地域のコミュニティーを生かして厳しい経済環境を乗り切っていただきたいことや、政治の混迷を何とかリセットしたいことを訴えました。
1月9日 第65回所沢市小手指地区 成人のつどい
新成人の方々に対して、仲間を大切に、自覚を持ち、しかし臆することなく夢を精一杯追いかけてほしいとエールを送りました。歴史を変えてきたのは若い人たちのパワーと情熱だったのです。
1月7日 平成24年所沢市消防出初式
晴れ渡る空のもと、震災で注目された消防関係の方々に感謝を申し上げるとともに、多くの子供たちが後に続くよう祈念する旨挨拶させていただきました。
1月5日 神山佐市後援会 新春の集い
衆議院埼玉7区の神山佐市自民党新支部長の新春の集いにて、これまでの経験を生かして来たる戦いでは是非とも勝利していただきたいと応援の弁を述べました。
2011年 12月
12月28日 所沢市消防団歳末特別警戒巡視
東日本大震災で大きく注目された消防団のこれからのご活躍をお祈りするとともに、火災期をつつがなく越えられるよう、歳末警戒の現場を激励に伺わせていただきました。
12月27日 NHKニュース・自民「大阪都」構想で改正案 大都市問題に関する検討PT
市と府の二重行政を解消し、特別区を設置するという「大阪都」構想の障害となっている法改正を改革するための自民党案をプロジェクトチームでまとめました。将来的には道州制の導入が視野にあります。
12月23日 星の宮地区もちつき大会
新しい年の幸せを祈り、お子さんたちを含む多くの地域の方々が参加された餅つき大会で、力を込めて杵を振るいました。
12月19日 柴山昌彦と行く、しばざくら会懇親バスツアー
応援してくださる女性の会である、しばざくら会の方々と山梨の旅館にバスツアーに行き、国政報告や昼食会などで大いに盛り上がりました。忙しい時期でのご参加に感謝です!
12月14日 法務財金経産部会、企業・資本市場法制PT、企業会計小委員会合同会議
私が司会をする自民党の合同会議に、オリンパス元社長のウッドフォード氏をお招きし、企業統治の問題や今後の氏の活動方針について語っていただきました。今後会社として無視できない厳しい提言であり、大きく報道されました。
12月9日 自由民主党緊急街頭演説会
延長なく臨時国会が終了してしまったことの問題や、問責大臣(一川防衛大臣・山岡消費者担当大臣)の不適格性、法務案件での自民党としての姿勢などにつき、シャドウキャビネットの一員として、有楽町マリオン前で谷垣総裁や茂木政調会長と街頭演説を行いました。
12月5日 自民党所沢支部による「タイ大洪水・トルコ大地震」被災者救援募金活動
46歳の誕生日、所沢駅頭で、この夏のタイ大洪水、秋のトルコ大地震で被害にあわれた方々への救援募金をお願いしました。日本も大変な震災の年でしたが、多くの方々が足を止め、協力して下さいました。
12月5日 緊急合同記者会見『再生可能エネルギー促進法の「調達価値等算定委員会」同意人事案に意義あり!』
再生可能エネルギー買取法案で定められた調達価値等選定委員会のメンバーが政府から提示されたのですが、その構成が再生可能エネルギー促進というそぐわないのではないかということで、説明・見直しを求める議員有志が緊急合同記者会見を行い、テレビなどのメディアで多く取り上げられました。
12月2日 衆議院法務委員会・質疑
自民党影の法務大臣として、平岡大臣のオリンパス問題を契機とした会社法の基本理念や、オウム犯罪・被害者救済に関する意識など、大臣としての資質を追求しました。
12月1日 自民党埼玉県連女性部による中央研修会
党本部で埼玉県女性部の方々の研修が行われた際、なかなか報道では伝わらない政治の実態と、それを口コミで伝えていただく女性の方々の役割の大きさについて、挨拶かたがた語らせていただきました。
2011年 11月
11月26日 所沢市総合防災訓練
所沢小学校の防災訓練では、避難、消火などの訓練や設備の点検などが地域の方々が参加する中実施されました。安心、安全を守る消防団関係の方々に震災の今年は感謝の気持ちでいっぱいです。
11月25日 日本新聞販売協会による谷垣総裁申し入れ
党組織本部長の管義偉議員とともに、谷垣総裁に対する日本新聞販売協会幹部の方々の要望活動に立ち会いました。
11月20日 山口地区・子ども焼きいも大会
雨で順延となったにもかかわらず、多くの子供たちが自らの植えた焼きいもをいただくこの会に集まりました。準備して下さった地域の方々への感謝の気持ちを大切にと挨拶しました。法改正や税制など多様な課題があると感じました。
11月15日 自民党消費者問題調査会・安愚楽牧場問題対策PT
安愚楽牧場問題で投資家・委託農家の被害拡大を行政として防げなかったのか、今後の処分や肥育牛の供給をどうすべきかなど、活発な議論を座長としてまとめていきます。
11月13日 ぬくい尚男三芳町議会議員 議会報告会
今年の統一地方選で新人ながら大健闘したJC同期のぬくい尚男議員の報告会にお招きいただき、激励の弁を述べているところです。
11月12日 国際航空専門学校 創立50周年式典
航空産業従事者を育成し続けて50年。地元航空発祥100周年の記念すべき今年、ますますのご発展をお祈りする旨挨拶させていただきました。
11月6日 第59回小手指地区 文化祭
各地の文化祭では生け花などさまざまな力作の並ぶ展示を堪能しました。
11月3日 入間航空祭
今年は着席方式の入間航空祭の式典。去年と違って入間航友会荻野会長はおとなしめのご挨拶でした。
2011年 10月
10月29日 所沢市民フェスティバル
仲間たちが販売していた地元里芋を使ったコロッケ、おいしかったー。
10月25日 法務委員会 質疑
影の法務大臣として、平岡法務大臣の政策や政治姿勢について衆議院法務委員会で厳しく質問しました。
10月23日 藤本正人 第18代所沢市長誕生
選対本部長として臨んだ厳しい接戦は、皆様のおかげで当選の二文字を手にすることができました!
10月21日 第3回とこしゃんまつり
とこしゃん体操を通じて健康の輪が広がるよう期待しております。
10月18日 所沢西ロータリークラブ 卓話
絆をテーマにした卓話では活発にご意見をいただきました。本当にありがたいです。
10月11日 埼玉県茶業協会主催 町村信孝先生との意見交換会
大塚拓支部長とともに、埼玉県茶業協会の方々と町村元官房長官を交えての放射能問題に関する意見交換会に出席させていただきました。
10月9日 ところざわ祭り
今年も大盛況のところざわ祭りでした。この後台湾の建国100周年イベントのため離日したので、充分鑑賞できなかったのが残念です。
10月8日 岩崎奉納簓獅子舞
これからも貴重な文化財である簓獅子舞が継承されるようお祈りしています。
10月2日 第36回新所沢東部地区 親睦運動会
閉会式に参加し、新所沢東部地区の発展をお祈りしました。
10月1日 柳瀬地区 敬老会
各地の敬老会で、これからもお元気で頑張って下さいと挨拶させていただきました。
2011年 9月
9月30日 自民党副幹事長会議
副幹事長任期満了に伴い、自民党幹事長室のメンバーで記念撮影です。この後、シャドーキャビネット法務大臣を拝命することとなります。
9月27日 藤本正人・松居和講演会 ~生きる力は絆~
埼玉県教育委員会で活躍された松居さんの教育崩壊についてのお話はとても有意義なものでした。
9月20日 清和政策研究会との懇親の集い
延期を重ねた清和政策研究会との懇親の集いでしたが、多くの方々のご協賛をいただき、盛大に開催されました。支部長の方々と力を合わせて頑張ります。
9月15日 自民党消費者問題調査会 安愚楽牧場問題対策PT
安愚楽牧場の経営破たんに伴う投資家や農家の被害にどう対応するか、行政や法規制の問題はどのようなものかなどの検討を通じ、和牛商法等オーナー制度についての対策を考えるプロジェクトチームを自民党が発足させ、私が座長となりました。
9月11日 第10回柳瀬地区 体育祭
地域の絆と体力を強くする!柳瀬中学校と地域の方々の合同の体育祭に伺い、来賓参加の芋掘りゲームを楽しみました。
9月10日 所沢市カヌー協会主催 所沢でカヌーに乗れる!
残暑の厳しい中、北野公園市民プールでカヌーの公開講習会を開催致しました。古川俊治参議院議員も県の会長として駆け付ける中、石井ひろし市議はじめ協会の方々から丁寧なご指導がありました。
9月4日 航空発祥100周年 ところざわ魅力発見体験塾
同僚の義家弘介参議院議員を講師にお迎えし、所沢中央公民館で開催された「ところざわ魅力発見体験塾」で親が子供にどう向き合うかについてお話を伺いました。子供に正面から大人が向き合わなければいけないことについてのご本人の経験に基づく講演に、魂が揺さぶられるような感動を覚えました。
2011年 8月
8月27日 2011年度所沢リトルリーグ 祝勝会
東日本大会初出場初優勝の快挙を成し遂げた所沢リトルリーグの祝勝会で、健闘した選手たちと記念写真です。
8月21日 所沢銀座協同組合 わくわくトコ夏ランド
元町のわくわくトコ夏ランドのお祭りは天気も心配される中、多くの方々で賑わいました。お楽しみくじのプレゼンターを務めています。
8月16日 牛沼地区 盆踊り大会
日が落ちてもまだまだ暑い中、地元所沢牛沼地区の盆踊り大会が今年も盛大に開催されました。
8月11日 東日本大震災における二重ローン問題について緊急街頭演説会
二重ローン問題などについて、有楽町で行われた自民党緊急街頭演説の模様です。多くの方々が足を止めて聞き入って下さいました。
8月9日 党エネルギー政策特命委員会
政府から提出された再生可能エネルギー買取法案の修正につき、公正な価格決定制度や品質保証、法案の存続期間などについて意見を述べているところです。自民党エネルギー政策議員連盟の事務局長として検討していた部分です。
8月6日 荒幡地区 夏祭り
自然に囲まれた環境でのお祭りは皆楽しみにしていたものです。ご準備いただいた皆さんに感謝申し上げています。
8月3日 自民党三芳支部 県外研修会
自民党三芳支部の自民党本部での研修の中の一コマです。総裁応接室で谷垣総裁から現下の政治課題につきお話しいただきました。
2011年 7月
7月29日 小手指町納涼盆踊り大会
あいにくの雨模様の中での地元小手指町の盆踊りでしたが、小降りになると子供たちをはじめ参加される方々も増え、一緒に踊りの輪に加わりました。
7月25日 所沢市元市議会議員交友会 総会
いつもご指導いただいている元市議会議員の交友会には、先日の選挙で現職を退かれた新入会の方々も参加されてとても充実したものとなりました。
7月23日 第11回大井まつり
恒例の大井まつりは節電のため時間を短縮して実施されましたが、多くの企画に沢山の人出で賑わい何よりでした。
7月18日 山田まさひろ議会報告会
議長に就任された山田町議の議会報告会に来賓としてお招きいただき、ますますのご活躍を期待すると挨拶致しました。
7月16日 松が丘自治会 夏祭り
子供のイベントが充実した楽しい松ヶ丘の夏祭りに伺い、ご参加の方々と充実したお話ができました。
7月10日 上新井民謡の夕べ
いつもお世話になっている地域の皆様が本当に暖かくしてくださる上新井六所神社の民謡の夕べです。暑さを忘れるひと時でした。
7月9日 横田滋・早紀江夫妻講演会
拉致問題につき政権交代後なかなか政府の取組みが見えない中、横田滋・早紀江ご夫妻を所沢ミューズに迎えての講演会が盛大に開催されました。自民党の特命委員会で北朝鮮問題に真剣に取り組んでおり、娘を持つ親としてもご夫妻の願いを一日も早く叶えられるよう全力を尽くしたい旨、壇上で述べさせていただきました。
7月8日 二重債務問題「株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法案」提出
いわゆる二重ローン問題で政府与党の対策が後手に回る中、自民党と公明党で被災事業者に対する金融機関の債権を機動的に買い取る新しい公的な機構を設立する法案を作って参議院に提出しました。買い取った債権については債務免除や資本への切り替えを通じて債務者の負担を減らします。私も実務担当者として作業に加わりました。
2011年 6月
6月30日 党改革委員会 谷垣総裁申し入れ
派閥や組織・総裁選のあり方の見直し、候補者選定や国会対応、国民の意見の幅広い吸収や広報の充実など自民党改革に関する中間提言を、細田本部長、石田事務局長や分科会担当の議員の方たちとともに谷垣総裁に申し入れました。総裁からは「早速できることから始めたい」と力強い言葉をいただきました。
6月27日 自民党所沢支部 総会ならびに懇親会
市民文化センター(ミューズ)で開催した自民党所沢支部総会・懇親会に多くの方々がお越し下さり、おかげさまでとても充実した会となりました。関口昌一・古川俊治参議院議員、藤本正人県議会議員たちとともに政情を熱く語りました。
6月23日 埼玉県新聞問題懇話会 平成23年度総会
新聞や活字文化の発展を目指して議論する超党派の埼玉新聞懇話会。今年度の総会で事務局長に就任することとなり、挨拶させていただいています。
6月15日 衆議院法務委員会
私が自民党の震災対策第三次提言に盛り込んでもらった「相続放棄熟慮期間(3ヶ月間)の延長」に対し、与党から議員立法がようやく出てきました。既に震災から3ヶ月過ぎており、自民党を代表して疑問の声をぶつけました。(法案そのものには賛成)
6月12日 自民党上福岡支部・埼玉県議会議員かとうすえかつ後援会共催 三原じゅん子参議院議員政治研修会
加藤末勝県議会議員へのご支援に感謝のご挨拶を、埼玉7区神山佐市新支部長ともどもさせていただきました。ゲストの三原参議院議員からは、ご自分の経験を踏まえてがん治療や介護充実への熱い思いを語っていただき、会場では感動の涙があちこちに見られました。
6月11日 第4回おやじフットサル大会~東北復興支援チャリティマッチ~
参加チームも増え、おやじ親睦と復興チャリティーのためにますます盛り上がった大会でした。関係の皆様に心から感謝!
6月5日 第17回 中公フェスタ
震災で会場の空調も不具合となる中でも、引き続き地域コミュニティーの核として期待しています。
2011年 5月
5月28日 平成23年入間航友会 定期総会
被災地で日夜懸命な活動を続ける自衛隊の方々に心から感謝するとともに、その処遇改善を国に求めていきたいと挨拶させていただきました。
5月22日 所沢市ソフトボール協会 第3回会長杯
多くのチームが参加した開会式の後の始球式。藤本正人新会長がキャッチャーをつとめられ、思い切りバットを振りました。
5月17日 衆議院法務委員会 質疑
非訟事件手続法・家事事件手続法の審議で、東京電力の株式の処理など具体例を出して政府の立場を問いただすとともに、公安上問題のある団体と黒岩法務政務官の関係について尋ねました。
5月15日 読売リサイクルカーニバル
物を大切にする心と絆を大切にする心は、このイベントの柱であるとともに今の日本の柱でもあります。
5月14日 自由民主党大井支部 総会
三芳支部と同日の開催となった大井支部総会。盛り上がりました。
5月14日 自由民主党三芳支部 総会
震災対応をしっかり行いつつ、政権奪還への道を開いていきたい旨ご挨拶です。
5月1日 多聞院 寅まつり
恒例の寅まつりは天候にも恵まれ、多くの方々が参加されていました。